【お知らせ】
ハウスクエア横浜で講演会をいたします。ご興味のある方は下記のバナーをご覧ください。

桜井信一の塞翁が馬 下剋上受験DVD&Blu-ray 桜井信一へのお問い合わせ 桜井信一への相談 下剋上コースバナー 下剋上受験コース<算数>ハウスクエア横浜 講演会決定!事前予約制・参加無料




お名前:すももも桃
件名:副業について
本文:以前のブログで、桜井さんの講演会で副業について話されたとのこと、ぜひ、そちらを教えて頂きたいです。

我が家の息子は、私立中学二年生。(中高一貫校)

入試特待生なので中学三年間は授業料免除です。

高校からは特待生に選ばれるかわかりません。

我が家も、ドラマの最終回で佳織ちゃんの読んでいたメッセージのように、

『学校で一番貧乏かも知れない…。』

経済的に苦しいのです。

せっかくご縁があった、この学校を安心して高校卒業させたいのです。




すももも桃様、はじめまして。

困ったご相談がきました……。

たくさん届いているのによりによって副業の話。

う~ん。イメージアップを狙っているのに、こんな話じゃイメージダウンしちゃうじゃないですか。


以前講演会でご紹介したお仕事はチラシのポスティングです。

ドラマではポケットティッシュを配っていましたね。

でもほら。例えばですよ、私がチラシのポスティングの話をブログでしてしまうと、「不法に建物に侵入しているんじゃないの?」とか、ポケットティッシュ配りの話をしてしまうと、「道路占用許可をとってないのでは?」などと、ぐにゃぐにゃ言う人が出てくるわけです。

講演会のようなややクローズの場とブログのような思いっ切りオープンな場とでは、話せる範囲が異なってくるのです。

そういうことで、すべて架空の話を前提に想像で話します。



どんなバイトも同じで、普通に働くとそんなに稼げないものですよね。

その理由を考えてみると、

1,方法がうまくない。

2,派遣会社などを介しているため全額入らない。

この辺りがいつもの悩みなわけです。

1の悩みは、例えばマクドナルドで働く場合なら、何もかも型が決まっていてどうすることもできない。自由度が低いのです。

ところが、チラシのポスティングなどのバイトは自由度が高い。例えばの話、2つの依頼主があって2枚まとめて折ってポスティングすれば同じ手間で収入は2倍。3枚なら3倍。

例えばの話、ポスティング手間は1枚3円ですから2000枚配ってもで6000円しかないのに、工夫するだけで18000円になったりするわけです。

場所にもよりますが、2000枚って2時間か3時間で配れます。

10日やれば結構な金額になりますよね。

しかも昼に本業、夜に副業ということが可能です。

自分の都合の良い時間に働けるのも好都合。

副業というくらいだから本業があって、両立できないことには稼げないのです。


最近、ポスティングはお断りって書いてあるマンションが多いですよね。

それでもコソコソ投函する人がいます。

そういうことをしていては長続きしない。自分で自分の首をしめるようなものです。

しかも、チラシには電話番号が大きく書いてあるわけだからコソコソする意味がない。

こういうのは正々堂々と配る方法がちゃんとあるのです。

長続きするためにも、そして依頼主がまた自分に頼んできてくれるためにもコソコソはいけませんね。


2は、派遣会社を通して働いているのを内緒で飛ばしてしまうというような方法を想像する人もいるかもしれませんが、そんな無茶をしてもトラブルになるだけですから、それはうまくない。

私は15歳から浮き草のごとく働いていますからやっぱり普通の人よりはたくさんの仕事を知っています。まあマイナビバイトよりは詳しいです。

長年色々やっているとそれこそ色んな仕事先を知ることになりますから、ちょっと1日だけ、ちょっと日曜だけのように臨時の仕事で直接雇ってくれるところをたくさん持っているわけです。

そのとき、どこかを介してではなく直接雇ってもらっているのです。

例えば不動産会社で働いているときなら、水曜日が休みだからその日はユンボ(工事現場の重機)に乗るとか、仮枠大工の手伝いに行くとか。

逆に工事現場で働いているときなら、日曜日が休みだからマンション販売を手伝いに行くとか。

ラーメン屋がオープンすると聞くと最初は人手がいるでしょうし、大雨のときは冠水で色々仕事があるでしょう。

それらの出動先、連絡先をたくさん知っているというわけです。

そういえば、節分のときはスーパーやコンビニに大量の恵方巻が並びます。

あれは直前にしか作れませんから、徹夜しているんです。

一般に出ている求人だとそんなに高いお給料ではないのですが、集まりきらないのが現状。

でも作らないわけにいかないから身内総出してでもやるわけですが、それでも足らない工場もあるのです。

どーしてもと頼まれて最後に渋々参加する者は高いお給料なのです。


副業禁止の会社員さんの場合はなかなか難しいところですが、うちの妻のようにパートなら自由ですから、一緒に行くと楽しい仕事、女性でもできる仕事なども結構あります。

何をしてもそうですが、安い理由を考えて、それを外す方法はないか考えることがポイントだと思います。

受験のときは昼の稼ぎが少なかったですから、問題をあたまで考えながら真夜中にバイトしたりしたこともありますね。何だか懐かしいです。


もう受験も終わりましたし、こんな歳ですから浮き草キャリアで結構役に立つことも多くなりました。

建設現場の仕事ならオールラウンドプレーヤーですから重宝されるのです。


本が売れて毎日遊んでいるんじゃないの?と思っている人も多いでしょう。

結構毎日忙しくしているんです。ほんとは……。

もちろん、とってもありがたいとは思っていますが、左団扇で暮らしてなんかいませんよ。



ところで、

中高一貫校は何とか卒業させたいですよね。

そりゃそうです。とてもわかります。私も多少の不安はありました。

もし上記のようなうまい方法が思い付けばやってみてください。

でも窮してからでも良いのではないでしょうか。

私立といっても数年前に起業した経営者の家なんかもあります。

どうなるかわかんないものです。

高収入のサラリーマンだって同じ。

中学受験をしたときの収入が維持できているでしょうか。

8割か9割か知りませんが、殆どの人は維持できているでしょう。

でも皆ではないですよね。

案外わからないものです。

隣の芝生はマリンブルーに見えるもの。

クンクン鼻がなって、ぴぴぴーと感じるときがあるでしょう?

よく考えるとですよ。

会社っていつどうなるかわかりませんから、6年もの間 入学者全員の家庭に何事も起こらないなんて考えにくいと思いませんか。

私は考えにくいと思いますねー。いやあ、ほぼあり得ない。

特に私立小学校の方が案外わからないものじゃないの?なんて思っています。

親が若いときに学費スタートの方がリスク高いですよね。

しかも中学から公立というわけにいかないから先が長い。


「家庭の経済的な理由のために修学が困難になった。そんなときは…」みたいな紙があるかと思うのですが、あれはちゃんと機能していると私は思います。

どうしてそんなことを思うかというと、私は不動産販売をしていたことがありますから、色んな買主さんを見てきました。

たかーい物件で外車みたいな人が結構びっくりローンだったりするんです。

それ年収比率高すぎだろー

それ安定収入とは言えないだろー

と思いながらもローンって結構通ります。

でもそういう人の中にはヤバくなってきても外車は手放さない人もいます。

崖っぷちまでくると、買った物件が今いくら位の値が付くか問い合わせがあるんですよね。

「参考までに知っておこうと思いまして」なんて電話があるんです。

大体が残債を下回るので現実的じゃないわけですが、ああでもないこうでもないと相談があるわけです。

隣の芝生って、案外わかんないものだなあとつくづく思います。



いざとなったらどうにでもなります。親に生きる力と気力さえあれば。

窮したときに備えて失敗することだってありますよ。


相談者様は中学3年間は特待生らしいので高校からになるのかもしれませんが、一般的な話として「中学に入ったら塾なしで頑張ってもらおうと考えていた」という人は結構いるでしょう。

ところが、副業を頑張っている間に子どもの成績が急降下。

ありゃ、上にあげてもらえないかも。

ピンチ!

そうなるともう集団塾は無理でしょうから単価が高い個別塾や家庭教師に頼ることになる。

定期テスト前は連日通わせることになります。

パートの収入なんてあっという間に吹っ飛びますよ。


「わずかの稼ぎのために、支出を増やすハメになる」


これ、私立中学あるあるですが、見栄っ張りが多い世界ゆえに表に出ないあるあるなのです。

中学受験の事情通と言われる人たちって、こういうことをわかってないでしょ。

だから参考にならないのです。


この手のあるあるだけは絶対に避けなければいけません。

でもこれがまた、おおーーーいのですぅーーー!

なんで知ってるのって?

嗅覚、犬並みだから。

(-。-)y-゜゜゜


まだ入学したばかりならまず勉強を軌道にのせましょう。

大卒は万一に備えるのが大好き。

中卒はピンチが起きてから考えるのが大好き。

生き方の違いってやつですね。



余談ですが、お金持ちってどういう人か。

ピッカピカのクレジットカードを持っている人。

闇夜に消えるカードを持っている人。

まあお金持ちですよね。

たかーい年会費を払っても元が取れるほど使えるんですから確かにお金持ち。

でもホントのお金持ちは結構現金だったりするんです。

ポイント貯める感覚がないのです。



読者の皆様のなかに、ピッカピカのカードをチラつかせている人はいませんか?

クレファン閲覧しすぎて感覚がマヒしている人はいませんか。

そのカード、海千山千の私にはお金持ちに見えてませんよ。

うっしっし…。!(^^)!


私? ビュー・スイカの青い方です。

2017.5.21

桜井信一