桜井信一の塞翁が馬 下剋上受験DVD&Blu-ray 桜井信一へのお問い合わせ 桜井信一への相談 下剋上コースバナー 下剋上受験コース<算数>




お名前:M,S
件名:中高一貫校の参考書
本文:今春、希望する難関中学に通える事になりました。

桜井さんの本、ブログには本当にお世話になりました。

何度も助けられました。

一言お礼させて下さい。

ありがとうございました。

本題です。2月から3月にかけて、前のブログで中学での参考書や問題集についての話題があったかと思います。

参考にさせてもらおうと思っていたのですが、過去のブログが見れなくなり困っています。

話に出ていた参考書、もう一度知りえる方法はありますか?




M,S様、はじめまして。

「父娘の記念受験ブログ」ではお世話になりました。

過去記事をお見せしていないというよりも、実は実は…結構ぐちゃぐちゃなのです。

画像が殆どとんでしまっているので、記事からのリンクができず、バックアップから戻すこともできない状態なんです。

FC2さんが悪いのではなく、私の操作に問題があったのです。

もう怖すぎるので、それ以降は自分でさわらないようにしています。


ご相談の内容からするとお急ぎですよね。

残骸はありますので、それをもとに復元いたします。


うちは、ペンマンシップから始めましたが、もう5月ですからこれは不要ですよね。

アルファベットが書けるようになったあとは、やさしく学ぶ英語リピートプリント 中1をやりました。単純作業なので音楽を聴きながらでもできます。



私も一緒にやりましたが、結構楽しくできました。春休み中に終わったと思います。

単語帳ですが、まずはこちら。
高校入試 でる順ターゲット 中学英単語ターゲット1800



これは結構苦労しました。

というのも、英単語の横に短い英文がついているんです。

それをwordで打ち込んでプリントを作り、英単語だけでなく英文を音読したあと書けるようにしました。

boyとかをやっている段階では比較級は習っていないのですが、そんなのお構いなしにひたすらやりました。←ある方のアドバイスです。

あとは最初の方のページについている不規則変化やアクセントもかなりやりました。


でもほら。やっぱりカッコも大事でしょ?

この単語帳はダサいよね、という話になりまして……

DUOセレクト―厳選英単語・熟語1600

これも持っていますが、あまり印象が残ってないです。

ただ、中学英語の範囲はこれでじゅうぶんらしいです。



とにかく頑張ったと言い切れるのがこれです。

これはAmazonでは販売されていないのです。

新中学問題集 発展編
新中学長文問題集

買い方ですが、全国にある教育開発出版に相談するか、Kokubunsya.comで購入する方法くらいしか私は知りません。


数学はこれを頑張りました。代数と幾何の2冊で中学数学の全範囲なのですが、中1の夏までに終わらせました。もしかしたら代数と幾何が1冊になった少し薄い方を使っていたかもしれません。不思議なことに両方あるのです。

新Aクラス中学代数問題集
新Aクラス中学幾何問題集






理科が苦手だったので、これが良いと聞いて、物理・化学・生物・地学と4冊揃えました。嫌なことはやらないタチなので残念ながら書棚の飾りになりました。

当然今も苦手ですが選択科目になるまで逃げきりました。

新しい科学の教科書 化学編






基本的に学校で配られるもので十分だと思いますので、これくらいあればあとは周辺を整えます。

何でもそうですが、まずカタチから入るのが桜井家の特徴。


これは必須アイテム。

ルーズリーフパンチゲージパンチ



プリントなどをルーズリーフと一緒に綴じることができます。

小さなもので何度かパチパチするものもあるのですが、うちはこれ。

多分持っている子が多いのでは。


次はいま解いているページを開いたままにするやつです。

ページオープナー



色も選べるので女の子はかわいいものを選びましょう。

洗濯ばさみみたいなやつとは違ってかさばらないそうです。



小学校のときに使っていた学習机についているライトですが、もう卒業ですよね?

買い替えるならこれが一番お勧めです。

KOIZUMI LED モードパイロットスリムアームライト



勉強、読書などの用途によってあかりを変えることができます。

かなり明るい。

ちょっと高いですが、小学校入学時に買った学習デスクとセットの照明を取り外して使っていたので、思い切ってこれを買いました。



一応、一応ですけどね。

まあこういうのも売っているということで。

やる気ボタン




集中した環境をつくりたい人はこれです。




単純に点数を上げたい人はこれ。



こう考えたら桜井家は何でも揃っているわ~。



でもやっぱり、学校に慣れることが先決でしょうね。

行事はもちろんですが、勉強の段取りも学校によってまちまちでしょうから、早く慣れたいところです。

あっという間に後輩を迎える時期がきて、いつかオープンキャンパスなどで受験生を案内できると素敵ですね。


聞くところによると、中2は礼儀正しいみたいです。

入学して間もない中1が結構先輩をなめてるみたいですね。

「うわっ。ためぐちかよ!」みたいな。

まだ中学生独特の上下関係に慣れていないのでしょうか。


先輩にためぐちはやめましょう。

2017.5.11

桜井信一