ゴールデンウィーク後半に入りましたね~♪

 

当たり前のことですが、GWは祝日続き

 

ということは、さくらの家は特別ご膳続きです。

 

ちゃっちゃとご紹介していかないと、溜まっちゃいますね

 

という訳で、まずは先週の昭和の日祝膳をご紹介します。

 

 

昭和の日祝膳はオーソドックスな祝日ご膳です。

 

鯛のお刺身にお赤飯。

 

潮汁だけは定番のハマグリではなく、海老を使っています。

 

副菜に高野豆腐と野菜の含め煮。

 

デザートに若水羹。

 

典型的な祝日祝膳のパターンです。

 

 

ご馳走になると、盛り付けする手にも力が入ります。

 

ご入居者様皆様、嬉しそうに調理や盛り付けをされていました。

 

 

ご入居者様にとって、4月29日は、昭和の日というよりも天皇誕生日、という認識の方が強いです。

 

それはそうですよね。

 

ご入居者様は、平成よりも昭和の方が、ずっと長い歳月生きてこられたんですから。

 

ご入居者様の人生の大部分の期間、4月29日は天皇誕生日だったんですよね。

 

ですから皆様、天皇誕生日にお赤飯と鯛のお刺身を召し上がって、とても喜んでおられました。