ママの応援隊長!
子供の志望校合格も、仲良し親子仲も
ママと子供の交換日記を使って
3カ月で偏差値10アップ!
10年後も笑顔で何でも話せる親子に!
4000人の生徒の成績アップに貢献した
中学受験コンサルタント
はるりえ
ママとお子さんに徹底的に伴走します!
プロフィールはこちら

もうすぐハロウィンですね![]()
ハロウィンに人気の
ちょっと変わった形の
鹿ケ谷(ししがたに)かぼちゃって
知ってますか??
京都の伝統野菜のひとつです![]()
鹿ケ谷かぼちゃをはじめ
京野菜はとても味が良いとして
料亭などで人気なんですよ![]()
ひょうたんみたいな形が、ハロウィンにぴったりですよね
ところで、京野菜が
どうしてそんなに美味しいって
評判なんだと思いますか??
その理由を調べていくと
受験に役立つ知識を
いくつも学ぶことができます!![]()
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
京野菜が美味しい理由は
京都は日本のどこよりも
人間の排泄物が堆積されているから!
えっ何どういうこと?!![]()
ってなりますよね![]()
冬の京野菜、聖護院大根。冬のお味噌汁にぴったりです。
作物は
良質の肥料を与えれば
大きく実るし
味も良くなるけれど
中でも栄養価が高いのが
動物の排泄物などが
微生物によって分解された
堆肥。
京都の土は栄養豊富で
元からその堆肥がたくさん含まれている状態
なんです![]()
どうして京都の土だけが
そんなに他と違うのか![]()
というと…
それには
京都の歴史が関係しています![]()
🌻🌻🌻🌻🌻🌻
京都って、どれくらいの期間、
都だったのでしょう?
平安京遷都から、
明治時代に首都が東京に定められるまで…
約1000年もの間
日本の首都だったわけです。
つまり…
1000年間、日本で有数の人口を誇り続けた街
だということ。
そんな土地は
京都の他にありませんよね![]()
ということは…
1000年もの間の
たくさんの人や動物の排泄物が
京都の土には蓄積されているということ![]()
そりゃあ
他の土地とは比べ物にならないくらい
堆肥という栄養が
たっぷりな土になりますよねえ![]()
そこで作る野菜が
美味しくないわけがない!![]()
こちらも冬の京野菜、九条ねぎ。
かぼちゃ一つの話題で
小学生レベルでも
何と社会・理科と2科目にわたる
これだけの学びがありましたね!
🌸堆肥って何?(社会・理科)
🌸微生物の働きって?(理科)
🌸作物はどうやって大きくなるの?
(社会・理科)
🌸平安京遷都っていつのこと?(社会)
🌸明治維新って何?(社会)
ひょうたん型のかぼちゃを見ながら
ママとそんなことを話したり
調べたりしたこと
これは子供たちの記憶にも強烈に残ります!
子供たちを
無理に机に向かわせて
テキストとにらめっこさせるだけが
勉強ではないんですよね![]()
むしろ
成績最上位の子ほど
こういう日常から学んでいる量が
圧倒的に多いです![]()
子供にそんな勉強の姿勢を
身に付けてもらうためには
ママのアンテナ磨きがモノを言います
「そんな知識、私は持ってないから無理よ…」
なんて思わないで!
これは
知っている・知っていない
の問題ではない
です。
「これは何か楽しい学びにならないかな?」
と楽しむアンテナを張るための
ママの習慣化ができているか・いないか
の問題です。
鹿ケ谷かぼちゃは
9月が旬ですが
飾りものとしてのかぼちゃはまだ
手に入れることができます。
冬に向けて
聖護院大根や
九条ねぎなど
京野菜はまだまだ出回ります!
ぜひ、京都の野菜を前にして
受験のためにもなる
でも楽しい
親子の会話をしてみて下さい![]()
🌻🌻🌻🌻🌻🌻
ただいま
限定3名様に
4000人の成績アップに貢献した
元私立一貫校の教員がプロデュース
子供が自分から
机に向かうようになる!
勉強環境の作り方
無料1dayセミナー
のご案内をしています!
満席→増席→残2です!
1dayセミナーのお申込みは
公式LINEから
「勉強」と
メッセージして下さいね!【PR】
↓ ↓ ↓
クリックでお友達追加できます!
または@117kjpqlで検索
お問い合わせもLINE公式からどうぞ![]()




