"ジャコウアゲハの幼虫" | さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

旅、登山、ハイキング他でカメラに収めた一瞬を書き溜めます。
最近はウォーキングしながら野鳥、昆虫、花々等を観察しています

赤色文字は生物の名前をM様にアドバイス頂いて
後日、編集したものです。

5月31日 天気:小雨→曇り→にわか雨
小学校の校庭の隅にウマノスズクサが生えているので観察場所になっていますよ🐛

食草のウマノスズクサの葉っぱを食べつくし・・・
ツルを三匹で黙々と食べています。



こちらのグループは二匹で別のツルを食しています。


食草を求めて移動中


同じく移動中


上池へ移動してきました・・・怪しいグレーの雲ですくもり
パラパラと雨が落ちてきましたが通り過ぎていきました


遊歩道の横にシマヘビが・・・ヘビ何か守っているような感じです。


ブラブラして戻って確認すると🐍の姿はなく穴が開いていました叫び
毎年ここでは土が盛り上がっていたり、掘り起こされた跡があったりと
不思議な場所です



近くにはブタナも咲いています


ヒシバッタもいました


アオバネサルハムシラブラブ
体を振動させていたので気付きました






紫陽花 薄紫色


色違いで白色


ムラサキシキブ


テングチョウ

リハビリ頑張っていますが3Km歩くのが限界ですね。リハビリって結構疲れるんですよえーん
☆  ☆  ☆  ☆  ☆ ジャコウアゲハの幼虫 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆