"豊能町里山の昆虫パート②" 前回からの続きで同じ道の右側の草藪を観察です。 この生活道路の300M以内で沢山の昆虫に出会えました。 ノロノロと草藪をジロジロ見ながら2時間ぐらいかかりました。 こちらは薄い黄色のオオヨコバイ (前回は緑色) 初めて見るオバボタル 蛾の仲間? 今回の目的であったスジグロシロチョウが蜘蛛に・・・ あぁ~ なんってこと。 毛虫 🐛 ヒシバッタ コメツキの仲間? ここへ隠れたので少し葉っぱをを引っ張って写す ダイミョウセセリ 同じ場所でアサマイチモンジ キスジトラカミキリ 落ち葉の中から出てきたアトボシアオゴミムシ オオオサムシ 少し離れた場所でこんな格好で止まってくれました(先ほどと同じ個体かは不明) 同じ場所でクロボシツツハムシ オオヨコバイをとらえている蜘蛛 キンイロジョウカイ モンカゲロウ 道路沿いに備えてある長椅子でランチしていると目の前にオオモンシロナガカメムシが・・・。 追っかけながら写す(逃げ足が速い) ランチが済み椅子の周りを見ているとヤスデのような・・・動いています。 駅にはツバメが子育て中 里山を走るのせでん 里山からのお持ち帰り昆虫 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 豊能町里山の昆虫パート② ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆