"豊能町里山の風景&昆虫たち" | さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

旅、登山、ハイキング他でカメラに収めた一瞬を書き溜めます。
最近はウォーキングしながら野鳥、昆虫、花々等を観察しています

赤色文字は生物の名前をM様にアドバイス頂いて
後日、編集したものです。

5月4日 (土) 天気:晴れ 晴れ  「みどりの日」
昆虫観察に出かけます。どんな昆虫に出会えるでしょうか?楽しみです
能勢電鉄復刻版塗装電車


大き目の虫こぶを見つけました目
調べたらナラメリンゴタマバチがコナラの冬芽に産卵してできるとか。





ヤマトシリアゲムシ


道路脇の落ち葉の中から出てきたオオオサムシ


ミヤマカワトンボ


アサヒナカワトンボ




ツマキヘリカメムシ恋の矢


ホオズキカメムシ




クロハネシロヒゲナガ


初めて見るツマキチョウラブラブ・・・フワフワと飛んでいるツマキチョウ4羽いました






ランデブーラブラブ


モンカゲロウラブラブ


ムネアカジョウカイ?


アオヒゲナガトビケララブラブ
期待していない昆虫に出会えると胸キュンで嬉しいですね~。



ヒメジョウカイ?(少し小さめ)


ジョウカイボン






テントウムシ羽化後てんとうむし


マドガ


ツマジロカメムシ


ウリハムシ


イタドリハムシ


田んぼの準備が始まりましたね





☆  ☆  ☆  ☆  ☆豊能町里山の風景&昆虫たち☆  ☆  ☆  ☆  ☆