" 朝日・おおさか南北ウォーク第4回" | さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

旅、登山、ハイキング他でカメラに収めた一瞬を書き溜めます。
最近はウォーキングしながら野鳥、昆虫、花々等を観察しています

赤色文字は生物の名前をM様にアドバイス頂いて
後日、編集したものです。

天気:曇りくもりのち晴れ晴れ

明け方まで降っていた雨もあがり曇り空になっています

こんな時は湿度が高いので熱中症を起こしやすい危険性があるので

気をつけながら歩きます。

主催:能勢電鉄・水間・泉北高速・北急・阪堺電車・大阪高速鉄道

担当:のせでん


コース:日生中央駅前→総合公園→村上中池→悠久の館→静思館→日生中央駅前 

     13Kmを歩きますあし


集合場所の日生中央駅前

"さくら"は準備をして10時06分スタート
 


10時のカラクリ時計 


黄金色に輝く稲穂

  
猪名川総合公園

猪名川町のマスコット 「いなぼう」 (イノシシ)


この公園での気温:24.7度  湿度:73% 叫び


ヤブマメ


「青ノ池」を過ぎた所で渋滞しています

団扇で扇ぎながら待つ事に。

原因は?・・・山道に大きな水溜りができ泥水でダブダブ状態 この後シューズが

コテコテに汚れてしまった。


渋滞で待つ間にキノコを写す


渋滞個所を過ぎゆるやかな沢沿いを登って行きますが湿度が高くウチワを使ったり

水分補給をしながらマイペースで歩きます。

この上り坂を登りきった斜面に太めの女性が倒れていて・・・

親切な男性の方々がうちわで風を送っておられました。

目は開けているものの目玉が動きません

" さくら"は保冷剤の提供しかできずスタッフ待ちの状態でした。


「村上新田」


ツリガネニンジン


アケビ


豊臣家の財産基盤を支えるほどの「銀・銅」を産出した間歩


瓢箪間歩


奥は暗いのでフラッシュを点けて。
   


台所間歩



フラッシュ付けて。
 


「多田銀銅山大露頭」


「青木間歩」前でパシャリカメラ


それでは「青木間歩」坑内へ入ってみましょう目
 


手掘りの旧坑道跡



煉瓦造りの遺構・・・堀家製錬所跡

遺構を眺めながらランチおにぎり (12時46分~13時18分まで)

この後コンデジのバッテリー切れでアウト ショック!ショック!

ソバ畑も写せずザンネン。

久しぶりに出掛けたハイキングそして雨上がりの湿度の高い中

ゴールの日生中央駅前にヘロヘロになりながら無事ゴールできました。

見どころ一杯で楽しいハイクでした

主催者のスタッフの皆様 有難うございました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 朝日・おおさか南北ウォーク ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆