「石清水八幡宮」のお参りが終わり、せっかくなので「上津屋橋」散策へ
上津屋橋位置:伏見区八幡市上津屋地区内
八幡市駅(バス)→上津屋(こうずや)下車→上津屋橋(流れ橋)→「八幡市駅」
木造橋 全長356.5m 幅員3.3m
左岸側から往復しました(橋は安定していて歩きやすかったです)
自転車、バイクは乗らずに押して通行するように注意書きがありますが
増水時には橋が外れる仕組みになっているそうで、その外れた橋ゲタが
流されない工夫をワイヤーでしてあります。
さくらもパシャリ
「上津屋」バス停下車時に帰りの時刻表をパシャリし、
時間調整しながら散策する。
「上津屋」バス停 15時23分時刻に乗車
ここバス停からさくらともう一人乗車 乗客2人です
・ 大雨や台風により川の水位が上がれば橋げたが流れると言う、独特な構造を
持つことから「流れ橋」と呼ばれ、時代劇のロケーションには良く使われていたとか。
・この橋は昭和28年3月に架設されて以来、平成9年7月までに通算15回の
流出を記録しているそうで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆木津川の流れ橋☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆