「チームづくり」「PR方法」をテーマにした講座 | 集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社労士の受験指導をしている「さくら」と「ひまわり」が日々感じたことを書いています。
さらに、試験に役立つ「花咲くポイント!」をお教えしちゃいます。

こんばんは!さくらです。

 

先日10月3日に社員が担当させていただいた「人生を豊かにする聴き方セミナー」のアンケートが届きました。

 

その結果・・・

 

100パーセントの方に「大変良かった」「良かった」とお答えいただいたようです。

(特に、4分の3以上の方が「大変良かった」と。)

 

社員もホッと一安心。

 

ありがたい機会をいただきました。

 

そして、また11月28日から3週続けて、同じ難波市民学習センターさんで講座を担当させていただきます。

 

大阪市教育委員会や大阪市市民学習センターさんが主催の「まちづくり市民大学 いちょうカレッジ」です。


今年のテーマは「チーム作りと、そのPR方法」です。

 

まちづくりの団体でも、

会社の組織でも、

趣味の団体でも、

 

一人の力ではできることが限られています。

 

だからこそ「チーム力を発揮すること」が大切になるわけですが、そのチーム作りをする為に

 

チームの魅力を考え、そのチームをどう発信すれば、「応援されるチーム」になるのか。

 

そんなことを考え、ともに言語化する3回講座です。

 

昨年は私一人が担当しましたが、今回は私一人ではなく、社員も共に講座を担当させていただきます。

 

すでにお申し込みも頂いているようでありがたい限り。

 

貴重な時間を使ってきてくださる方に、どうすればお役立ちできるか考えています照れ

 

もしご興味ある方いらっしゃいましたら、ぜひお会いしましょうねん虹

 

詳細・申込はこちら↓↓

https://osakademanabu.com/namba/archives/3278

 

去年は、社労士の方で「お客様に今度ワークをすることになったので、その仕入れ(勉強)として参加します」とされた方もいらっしゃいます。

 

そんなケースでももちろんOKですラブラブ

 

 

 

 

 

 

それでは、今日の思うツボ!

安全管理者について

次に該当する事業場にあっては、
安全管理者のうち1人を専任の安全管理者とすることとされている。

①建設業、有機化学鉱業製品製造業、( A )製品製造業
→常時使用する労働者数 300人

②無機化学工業製品製造業、化学肥料製造業、道路貨物運送業、( B )運送業
→常時使用する労働者数 500人

③紙・パルプ製造業、鉄鋼業、( C )業
→常時使用する労働者数 ( D )人

④上記以外の業種 (過去3年間の労働災害による休業1日以上の死傷者数の合計が( E )人を超える事業場に限る)
→常時使用する労働者数 ( F )人

さて、いかがでしょうか。


答え!
A:石油
B:港湾
C:造船
D:1,000
E:100
F:2,000


それでは、今日はこのへんで。


 

【なつかし!】

 

実家に帰って娘の鉛筆がちびっていたので、昔使っていた「鉛筆削り器」を引っ張り出してきました。

 

メーカーは「ナショナル」やし(笑)

歴史感じるぅ爆  笑

 

 


 

 

クローバーいきいきと輝く生き方を

株式会社Niesul(ニースル社労士事務所)コーポレートサイト

 

 

 

クローバー生き活き企業・生き活き人になるためのお役立ちサイト

有機人々(ゆうきじんじん)

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます! 
ランキングに参加しています。

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村