3.11を前にして思う「一日一生」 | 集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社労士の受験指導をしている「さくら」と「ひまわり」が日々感じたことを書いています。
さらに、試験に役立つ「花咲くポイント!」をお教えしちゃいます。

こんばんは!さくらです。

 

今日は用があってトンボ帰りの東京出張0

 

(お供がビールじゃないのが、ひまわりさんと違うとこ。笑)

 

今日もまた、充実した1日でした。

 

1日すごせたことに感謝、感謝です。

 

そして、昨日・今日と立て続けにご契約を頂きました。

 

ひまわりさんバブルにあやかりたいと思いますニヤリごちそうさま

 

 

 

そうそう、今年ももう3月に入りましたね。

もうすぐ、3.11です。

 

2011年に起こったので、今年で9年。

 

いつもは、「3.11のニュースをみて思い出す」のですが、今年はなんとなく事前に思い出しました。

 

各地での地震の頻発、

南海トラフが起こるといわれている

 

そんなことがあって、「いつ、何があるかわからない」と思っていたからかもしれません。

 

9年前。

そうそう、そのときは父が入院していて、その見舞いの帰りに、開業当初でハローワークに足を運んでいるときだったなぁと思い出します。

 

「資格取得届、初めて書いた」

 

「え!?ボールペンで書くの?鉛筆で良かったの?」

 

「うわ!書き間違えた!」

 

「不備ないかな」

 

そんなこと一つ一つにドキドキしながらやっていた実務。

 

懐かしいです。

 

いまでもわからないことはたくさんありますし、毎日ドキドキしっぱなしですが、「度胸」だけはついたかもしれません(笑)

 

そんなこんなで「いま」があるわけですが、本当に「いつ、何があるかわからない」と思う今日この頃。

 

ここに居られること

家族と居られること

仕事できること

健康でいること

 

そんな一つ一つを「当たり前」としてではなく、「感謝して」生きていきたいなと思いますほ2

 

まさに「一日一生」ですほっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、今日の思うツボ!

 

今日から国民年金法!

1.目的(第1条)

国民年金制度は、( A )に規定する理念に基き、( B )によって国民生活の安定がそこなわれることを国民の( C )によって防止し、もって( D )の維持及び向上に寄与することを目的とする。


2.国民年金の給付(第2条)

国民年金は、前条の目的を達成するため、国民の( B )に関して必要な給付を行うものとする。



さて、いかがでしょうか。

答え!
A:日本国憲法第二十五条第二項
B:老齢、障害又は死亡
C:共同連帯
D:健全な国民生活


それでは、今日はこのへんで。

 

 

 

 

【あぶって食べや】

 

先日、娘とだんなが「町の駄菓子屋」さんに行っていたら、漁師さんとばったり出会い。

 

「これ持って帰り」とくれた「アカシタ」。

 

干物で、「あぶって食べや」といわれ、

 

あぶってみたら。

これ、やばいやつや〜〜

 

めっちゃいい匂い〜〜

 

日本酒が止まらんやつ!!

 

と言いながら、むさぼりました爆笑

 

まさに、命をいただきますっラブ

 

 

 

 

 

 

クローバー生き活き企業・生き活き人になるためのお役立ちサイト

有機人々(ゆうきじんじん)

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます! 
ランキングに参加しています。

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村