「どれだけ長い時間いたか」より「どう過ごしたのか」 | 集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社労士の受験指導をしている「さくら」と「ひまわり」が日々感じたことを書いています。
さらに、試験に役立つ「花咲くポイント!」をお教えしちゃいます。

こんばんは!さくらです。

 

昨日は、高校時代の友人たちと久しぶりに再会。

 

これでもか!というほど笑い、楽しい時間を過ごしました。

 

毎回思いますが、どれだけ久しぶりに会っても、昔過ごした時間や感覚はすぐに蘇るものですよね。

 

不思議なもので、何も変わらず笑いあうことが出来ます。

 

そう考えると、「どれだけ長い時間いたか」より「どう過ごしたのか」ということが大切なのだろうと思ったり。

 

そんな気のおけない友人たちと出会えて幸せだなぁと思いますラブラブ

 

 

アラサーでもそう思いましたが、アラフォーにもなれば、余計に「人生いろいろ」だと感じます。

(アラフィフだともっと?)

 

自分の眼の前にはいろんな道が広がっていて、どの道を行くのかは自分次第。

 

どれが正解、とか、これが幸せな道ということではなく、自分自身がどう生きてどう過ごしているかだよなぁと思います。

 

当たり前なんですけどね。

 

2019年が始まりましたが、今年もまた、いろいろな道がきっと広がっていますよね!

 

 

自分が視野を広く持って、たくさんの道を見つけることができるか。

 

そして、どの道を選択し

どんな歩き方をするのか。

 

楽しみですニコニコ

 

「限られた時間を社労士試験に費やす」というのも、一つの道ですよねほっ

 

 

同級生とたくさん話して、出たらそこには、大きな大きな虹が!

(手前のショベルカーが気になりますが、そこはスルーで。笑)

 

この一ヶ月のうちで3度目の虹。

 

うれしかったですほっ

 

なんとなく特別感を味わわせてくれる虹。

遠い場所を「架け橋」のように架ける虹。

 

そんな存在に、なっていきたいと思います!

 

 

 

 

 

それでは、今日の思うツボ!

 

2以上の事業が次の要件に該当する場合には、この法律の規定の適用については、その全部を一の事業とみなす。

 

(1) ( A )が同一人であること。

 

(2) それぞれの事業が、事業の期間が予定される事業(以下「有期事業」という。)であること。

 

(3) それぞれの事業の規模が、次の規模以下であること。

 

○建設の事業⇒それぞれの事業における概算保険料の額が( B )、かつ、請負金額が( C )

○立木の伐採の事業⇒それぞれの事業における概算保険料の額が( B )、かつ、素材の見込生産量が( D )

 

(4) それぞれの事業が、他のいずれかの事業の全部又は一部と同時に行なわれること。

 

(5) 前各号に掲げるもののほか、厚生労働省令で定める要件に該当すること。

 

さて、いかがでしょうか。

 

答え!

A:事業主

B:160万円未満

C:1億8,000万円未満

D:1,000立方メートル未満

 

それでは、今日はこの辺で。

 

 

【初!】

 

娘、ボーリングへ。

正確には、ボーリング場に入ったことがありましたが、チャレンジは初でした。

 

お正月っぽいことを!ということで、私の両親と家族みんなでボーリングしてきました。

 

楽しかったようで、しばらくは家の中をゴムボールがコロコロしてます(笑)

 

みなさんもよいお正月だったでしょうか。

 

さて、そろそろ本格稼働という方も多いはず。

 

お互い、楽しんで、気張っていきましょう〜〜!

 
 
 
 
 
 

クローバーいきいきと輝く生き方を

株式会社Niesul(ニースル社労士事務所)コーポレートサイト

 

 

 

クローバー生き活き企業・生き活き人になるためのお役立ちサイト

有機人々(ゆうきじんじん)

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます! 
ランキングに参加しています。

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村