アロマ教室つきあかり・
オンラインで助産師活動をしているエミです


産後うつ

コロナうつ

季節性うつ・・・



いろんな鬱があります



誰だってうつっぽい気持ちにはなるし



そうゆう私も、産後は

きっと軽い産後うつだったと思う。



「うつは心の風邪」

と言われたりするけれど

違うんじゃないかなって思う。



だって風邪じゃ死なない。



誰でもなり得るという意味で

風邪と言われてきたようだけど。



助産師として、香り師としても

うつ病になる前の予防に関わりたい!





友達2人から読みやすいと聞き

さっそく読んでみました!



どうやってうつを抜けたか

いろんな人の事例が漫画で読めます。




共通点がよくわかったし

「うつは癌」と表現する主人公もいました。



風邪レベルじゃない辛い症状や

死に綱がってしまうこともある。



うつ病にさせないためのアドバイザー講習会で

「脳の機能障害」だと知りました。







うつ病になる前には未病状態があります。



自律神経の乱れからくる身体症状も


不調=身体からのサインをほっておくと


気持ちも身体も頑張れなくなってしまいます。



ご本人が気づかず様子がおかしい時は

まわりの人が話を聞いて対応したいものです。



コミュニケーションツールとして紹介された

カラーカードは初めて触りました!




気になるキーワードをきっかけに

自分の気持ちに気づきたり

相手の想いを引き出したりできます。






 「どの色が今の自分に合いますか?」


好き色ではなく、気分で選ぶ。

いくつかのキーワードには気になるものがあるので

そこを紐解いていきます。



コミュニケーション大事ですね。



身近な人から使ってみたいと思います。



ストレスをためこみすぎないように

自分をいたわるセルフケアも大切です。





まずは夜の良質な睡眠。


運動したり、おしゃべりしたり

美味しいお茶を飲んだり

ゆっくりお風呂に浸かったり



私はアロマやヨガをすると心が落ち着きます。



アロマはスローダウンさせてくれる

リラックス向きの精油もあります。

(ラベンダー、ベルガモットなど)



好きな香りを見つけて味わうと

嗅覚は脳にダイレクトに影響を与えるので


一瞬で気持ちが緩んだり

元気スイッチを押せたりします!



私の助産師経験とアロマの知識が

女性や子どもたちの

心や身体のケアに役立てたら嬉しいです。