一茶の衝撃的に太い蕎麦【そば】宮代町 | えびのしっぽ☆旨いもん大好き!

えびのしっぽ☆旨いもん大好き!

素敵なローカル飯を求めて

どこまでも、どこまでも。


埼玉は今日も元気に35度を余裕で越えています!

こう暑いと電車で出かける気力が湧かないので、車で行ける近場でしか活動出来ませーん!



宮代町の『和戸駅』の近くにある蕎麦屋の

一茶に行って来ました。


宮代町ってどこよ?

春日部の北側で、東武動物公園がある町です~



やたらと太い蕎麦を食べられる事を知り、食い気が暑さに勝ちました♪

長年使い込まれた感のある厨房
この雰囲気って落ち着くけど、どんどん少なくなってますねぇ

天ざるそばの大盛を注文しました。
1,250円


天盛りドーン!

ピーマン、ナス、ニンジン、タマネギ、エビ
小さいわけでもないのに
なんと!エビが2本も入ってて嬉しい♪

衣は昭和式のモッサリした感じの奴です。
天ぷら粉ってすごく進化してて、今じゃ家庭でもカリッと揚げられるけど、そういうのは使わず、昔ながらの作り方を続けてる感じ。
逆にこのタイプの天ぷらを食べられるのって貴重じゃないか?とも思いました。

揚げたての天ぷらって、ほんと美味しい!


そして、ウワサの極太そば


おおおおお!
色のついたうどんか!?ってぐらい太い!!!

これは凄いw

食べるとちゃんと蕎麦ですが
太すぎてすすれませんw

「こんなの蕎麦じゃない!」って人も居ると思いますが、私は大いに気に入りました♪


仕事だった嫁に報告すると
『ずるい、連れていけ』となり、1週間と開けずに再訪です。

私は もりそば+天丼
嫁は カレーそば+天ぷら+半ライス

賑やかですねー♪


天丼も天盛りもタネは同じなので、喧嘩になることもありませんw
甘めのタレで旨かったです~


初手からカレーそばを選ぶ嫁って、タダ者じゃないと思うw

うどんにしか見えないけど蕎麦です(笑)

私の初回訪問時にカレーライスを食べてた人が居て、店内に広がったメチャクチャ良い香りと比べると、カレーが薄い感じでした。
蕎麦屋カレーの独特な味と香りが好きなので、『汁なしカレーそば』やってくれないかなー(笑)


嫁に天ぷらとライスを推したのには
ちゃんと理由があってですね

天ぷらをカレーそばの中に沈めて…
ライスに乗せての
カレー天丼\(^o^)/

もっさりタイプの天ぷらなので、絶対に合うと思った通りですが、うーん、出汁もスパイスもやっぱり弱め。

濃ければもっと旨いのになぁ

いっそ、カレーライスに天ぷら乗せちゃうか?



賛否のある太さの蕎麦ですが、その太さよりも私が気になったのは茹で上がりのブレでした。


手打ちで厚みも麺幅も均一では無いけど、初回の麺は旨かった。不揃いを楽しめたと思う。

2回目のは、茹ですぎなのかダレてて水っぽさを感じたんですよ。


注文前から大量に茹でて、作りおきを出すような店ではないのになぁ

その辺のブレを含めて許容出来る方でないと、満足度は低いかもしれません。


私はまた行きますよー

久しぶりに飲んだ、ドローッと濃厚な蕎麦湯も気に入ったし



これ、何だかわかりますか?


蕎麦徳利って、今は一人分で出てくる店が多いですよね?

こちらではテーブルに5合は入りそうな大きな徳利が置いてあって、ツユが薄くなったら誰でも足して使えるシステムです。

水の入ったピッチャーのそばツユ用ですね。


これ見たときに、一瞬で子供の頃の記憶が蘇りましたー

あぁ、懐かしい!!


ちなみに上に乗せてあるお猪口は、ゴミ等が入らないようにする蓋なので使っちゃダメですよ(笑)


一人用で提供するのも衛生的には良いですが、残ったツユは捨てちゃうのかなぁ?

継ぎ足して次の客に使うのも困りますよねw


手間隙かけて作ったツユを、無駄なく使ってもらうシステムが昔はあったんです。

ペロペロとかイタズラが多くなって難しくなったとしたら、残念な世の中ですよねぇ…


店構え、太い蕎麦、天ぷら、蕎麦徳利

昭和のまんまが残ってる貴重なお店で、大好きになりました。


常連さんは、一人でもりそばとかけそば注文したりするそうです。
渋いですねー


わかめ丼
どんなだろ(笑)

涼しくなったら鍋焼きそばを食べてみたい!


また、面白い店を見つけられました。