久々のワーケーション。
しかも土曜日に。。。
大分県別府市で行われた
温泉に関するイベントがあり
それに参加するため振替出勤。
トークセッションにはあの斉藤工が
語るとなると、当然整理券が必要で
早朝に市内入りはムリ。
どんなに頑張っても朝9時前に並べないよー
ということで、前泊となりました![]()
しかも金曜日は仕事終わってからの
2時間座りっぱなしの電車移動。
クッタクター![]()
別府って九州の中でも泉量が多くて
泉質も様々。別府市内には80ヶ所
くらい「じもせん」があって
格安で入れます!
※じもせんとは地元の方が入る共同温泉のこと
到着が8時36分。
駅前には手湯がありました。
ホテルについてまずは髪の毛とか
洗っとくかぁーとシャワーして
バタバタ準備しました![]()
歩いて10分ちょっとの
竹瓦温泉へ♨️
まっすぐまっすぐ進むのみ!
通りにはこんな通りの表示もありました。
うんうん、いい感じ、期待しちゃう❤︎
それらしき場所に着いたけど
横側から来ちゃったもんだから
お風呂からの懐かしい音が
聞こえてきます。
建て替え前は竹瓦葺きだったので
竹瓦温泉と呼ぶのだそう。
天井が高くて上の方だけ湯煙を
逃す作りになっているから
外からは見えません
ホッ
正面はとても風情があって街灯もステキ![]()
反対側から撮ると懐かしい赤いポストも
古き良き時代がそのままそこにある感じが
して、ここだけ、この竹瓦温泉だけ
タイムスリップしたようでした![]()
中へ入ると今は使われていない履物用のロッカー。
その横に木の棚があって履物を入れて上がります。
天井が高く、チケットは販売機で購入して
窓口に渡します。
左手には砂湯の入り口、右手が男湯、
女湯の暖簾が。。。
貴重品ロッカーは少なく、ロビーにしか
ありません。私は財布ごと持ってきちゃった
のでロッカー使ったけど地元の方は
中の木の棚へポイっと入れて
お風呂へGO!のようです![]()
たったの300円で雰囲気も温泉も付いてきます。
お風呂は天井がとっても高くて
実は階段から降りる形になってます。
スーパー銭湯のようにシャワーなど
ないので、若い人には良さはわからないかも。
湯船から洗面器ですくって掛かり湯
します。
お風呂の周辺で頭も体も
ぜーんぶ洗うようです。
温泉の温度はめっちゃ熱く
そんなに長湯するものではないです。
ぬる湯好きは蛇口の側にって聞いてた
けど、どこもあっつーい❗️
でも浸かってすぐにスルスル、ツルツルを
感じられます。
足や手を伸ばすと寒いところから
お風呂に入った時のようにジーンとしました![]()
温泉って本当に温まったらポカポカが長ーく
続きます。ホテルまで歩いてもヘーキ。
ホテルではお恥ずかしいですが
熱くてパンイチ
で過ごしました![]()
2日目。めっちゃ早起き。
じもせん入りたいわーって
調べてみると朝6時半から入れる
じゃん!しかも歩いて5分もかからない
ところに田の湯温泉が♨️
そりゃ、行くしかないでしょ![]()
時間より前に着くと地元のおばあちゃんが
時間厳守やからねー、と教えてくれました。
時間になると受付から外へ向かって
「どうぞー」と呼ばれて中へ。
こちらもたったの200円。
しかも参加する温泉イベントスポンサー?
からかイオンウォーターまでもらっちゃった。
田の湯には蛇口があったので
使おうかとしたら
おばあちゃんたちから
「水しか出んよー」と教えてもらって
セーフ。どうも暑い時に調整するため?
の水のようです![]()
おばあちゃんたちはとても親切で
こっちがぬる湯だからこっち入り、
と教えてくれました。
それでもあっつーい、別府は熱ーい。
昔々観光向けの温泉入ってたけど
やっぱ熱いわ🥵
それでも「今日はそんなに熱うない、
熱い時はもーっと熱いからねぇ」だって!
別府のばあちゃん、恐るべしっ。
仕事っちゃぁ仕事なんだけど
ワーケーションなので、整理券
ゲットしたら鉄輪温泉へ。
女4人蒸し風呂へ。
いやー、朝イチなので空いてたんだけど
温泉のおばちゃんから急かされる急かされる。
下半身良く洗ってー!
浴衣着てー!
飲み物はぬるくなるから持って行かないで!
藁の上に寝てねー
って女4人寝転んでサウナほどはないけれど
出る出る汗が![]()
朝からマスカラ塗ってたからヤバい。
途中から鼻で呼吸しても口で呼吸しても
あっつーい。
一人は我慢ならず途中でリタイア。
そうするとおじさんが入ってきた!
私たちも え? だけどおじさんも
気まずかろう。。。
終わったら湯船に浸かってゆっくり。
朝から良い汗かいて気持ち良かった。
こちらでもまたイオンウォーターゲット。
少しだけ時間があったので地獄蒸しも
頂きました![]()
お野菜が甘くておいし〜
紫芋がやっぱり一番甘かったです。
そしてお昼は海老天丼食べちゃった!
衣がおかしなことになってた![]()
ここからはお仕事。
なんだけど斉藤工はやっぱ声がセクシー🫦
だったわ。話も案外できるのね![]()
ていうかラジオパーソナリティとか
やってるもんねー。
腸活の話してたよ♪
実は国連の世界SDGs報告書評価委員とかされてる
九大の凄い先生方も参加されていて
温泉の効果を実証実験した報告もありました。
この実験は別府のホテル等に協力してもらい、
140名に泉質の異なる温泉に1週間入浴。
その入浴前後の腸内細菌をゲノム解析した
結果から温泉入浴の効果を科学的に実証した
ものでした。
結果はこのとおり
男女に違いあり。
温泉の効果を科学的に立証したって凄いこと
なのではないでしょうか。
但し、発症リスクが増加する疾病もあって
私の持病の喘息はリスクありでした![]()
なんでも風呂場の気温変化、急に温まった
ことによって刺激され誘発される可能性が
あるそうです。
あ、今回の私は背中の痛みが消えましたよ。
それだけ。
まとめると
温泉に入る→腸内細菌増加する→
疾病リスクが減る ってことかな![]()
腸内の細菌の種類は3歳までに
決まるそうですよ。小さいお子さんには
色んな細菌をゲットできる環境も
必要なのだとか。
腸活って良く言われるけどやっぱ
大事なんだね![]()
私の腸活は……ヨガストレッチで
刺激を与えるのと毎晩ジョアを飲むことカナ。
3本目イオンウォーターゲット!
リュック重たい![]()
先生たちがいろんな角度から
研究したりしてくれることって
希望が持てるし、心強いなぁ。
そして温泉は何より気分転換になる❗️
またもやクタクタで
帰ったら豆苗が成長してて
驚いたー![]()











