2日目
大好きな洋館を堪能するために
ホテルは歩いて行けるところに2日間宿泊。
正直1日目福岡→島原→長崎市内は
時間的にもかなり厳しいコースでした❗️
2日目は徒歩にて9時スタート。
まずは大浦天守堂へ。
一番先に入口真ん中のマリア様が
見えてきます。中に入ると美しい
ステンドグラス。
ヨーロッパのゴシック様式建築。
美しくそして神聖な場所。
木の扉や窓、柱も。。。
国宝なんですって。
スミマセン撮影禁止で画像ありません
キリスト教を描かれた絵も
キリシタン博物館ではキリスト教を禁じられた
時代の背景を勉強することができます。
次はグラバー園。
私の大好きな現存する洋館が立ち並んでいます。
まずは工事中だった貿易商人だったトーマス・グレーグ・グラバー宅。
明治日本の産業革命遺産の構成資産
にも登録されています。
文久3年に建てられた
現存する日本最古の木造洋風建築。
工事中なので上の方ばかり撮ってしまい
ましたがそれでも素敵ですよねー。
以前訪れた時は家具なんかも並んでいて
もっと時代を感じられましたが、
只今改築中。でも来たかったの🤗ウレシー
次来る時は中までガッツリ見学しよっ。
長崎はほんとにどこへ行っても坂ばかり。
当然園内も坂でございます。
そして動く歩道が設置されてて一安心。
け、結構早い気が、、、
ながーーーーいですね。
旧長崎地方裁判所長官舎。
こちらは外観だけを楽しんで
旧ウォーカー邸へ。
当初大浦天守堂のすぐ隣に建てられて
いましたが、後にこの場所へ移築されています。
他にもキッチンや和室があったのだけれど、
そちらは取り壊されてしまったそうです
裏から入っちゃたけど
表はこんな感じ。
どこも暖炉があるので煙突があります。
恐らく塗装はかなり綺麗に塗り直し?
されてました。表はピンクっぽいけど
海側は綺麗な水色の天井。
このデッキに出ると景色が良く
皆さんボケーと眺めを楽しみ
当時行き交っていただろう貿易船を
思い浮かべたりするのかな
内観もとっても素敵。
必ずランプとかシャンデリアとか
当時からのものが残ってたりします。
家具も恐らく。。。
旧三菱第2ドックハウス。
ドックハウスっていうのは
船の修理で停泊している間、乗組員さんが
宿泊した施設なのだそう。
到着して思ったのは、、、
デカイ、庭広い、眺めイイ
全部入りきれません
内観はこれこれ!こういう木の階段や廊下。
歩くと何とも言えない柔らかい感覚が
足に伝ってきます。音もたまらん。
何となく薄暗い洋館に外から差し込む光
またデッキへ。
船員さんがお酒片手に港を眺めて
休息してたのかな。
それともワイワイ楽しくやってたのかな。
なんて想像しながら、建物を眺め
写真を撮り、音も楽しみます
さて、グラバー園、まだまだ
たくさんの建物があるのですが
少しずつ書いていこうと思います。
私事ではございますが、
ただ今、絶賛引越し準備中&年末繁忙につき
ブログ更新が怪しくなっております🙇♀️
ただ元気なうちに好きな事をという
考えから体調を万全に?して
意を決して行った旅行記、です。
時間はかかれど、大切に記録に残したい
と思います。
不定期かつ、オンタイムではない
ブログとなっておりますが
お付き合い願えれば幸いです
🌸sakura🌸