ここひと月程、何故か仕事が忙しく
帰宅したら魂を抜かれたように
ボケーっとして過ごす毎日。
ブログ更新もおサボり中。。。
昨日の朝、目が覚めると喉が少し
痛んで、イビキかいたかー⁈と
思う程度でスルーしておりました。
台風が午後から接近予定で
在宅という選択肢もあったけど
どーしてもの仕事が切羽詰まっていて
朝7時半から仕事してました😭
昼からは在宅にして自宅からMTGに
参加したり、、、
自分の身体の変化にはあまり気づかず、、、。
夜になってやたら肩とか腰とか足まで
ズーンと重く痛く、おかしいなーと
思うようになり、寝る前に熱を測ったら
37.2℃!ヤバ〜 コロナやったら
どーしよー
いや、疲れてるし、とりあえず眠ろう。。。
と寝たものの、1時間ほどで寒気で起きる。
熱を測ると37.5℃。しかも体温計が不調でして
ちゃんと測れているのか???
もともとステロイドも服用してるのに
発熱って、、、
クラッカー食べてカロナール飲んで
枕元にポカリ、頭にアイスノン。
で爆睡かと思ったらやっぱりキツくて
目が覚める
こんな感じで朝になり検温したらば
下がってたーホッ
午前中買い物済ませてゆっくり
しようと思ったら
痰がゴロゴロでゴロっと出た物が
エゲツなく色つき
普通ならほっときゃ治るけど
私免疫下げてるから回復できないんだよね
月末には人間ドックも控えてるし、
連休だし、、、。
発熱後の外来がどうなのかわからなかった
ので地域のかかりつけ医に電話
コロナ症状と喘息や間質性肺炎は
似てるけど、1月ほど前も抗生剤で
治ったことを伝えると来院OKもらえて
先生に診てもらうことができました。
が、思っていたより喘息の方が悪いみたいで
ネブライザーでメプチン吸入。
その後聴診してもまだ音が消えていないこと、
抗生剤に即効性がないこと、
連休ということ、を踏まえてデカドロン点滴
になりました
もう、間質性肺炎が悪いのか
喘息の発作なんだか自分で
わからなくなってきています
こちらの内科は土曜日、午後からも
診察されていて、看護師さんの楽しそうな
ランチの声を聞きながら横になって
点滴してもらいながらウトウト。
実はその前の待合でも
こっくりこっくり寝てたんだけどね
このデカドロンってコロナでも多分
使われるヤツよね?(デキサメタゾン)
小さい頃から発作起こすと点滴、点滴って
打ってもらってたけど、色んな病気に
使われるらしい。
長時間作用するみたいだから
きっと楽になることでしょう
検査結果は白血球が16000超え、
好中球高め
c反応性蛋白2.3で上昇中。
細菌感染とのことです。
ダイフエンとか飲めれば幾分かかりにくい
のかもだけど、アレルギーで飲めません。
そしてまたまたお薬追加。
ピーエイ
トランサミンカプセル
レポフロキサシン
お守りのカロナールも
これで痰のお薬また3種になりました
作用がそれぞれ違うから大丈夫なんだって!
3連休は より大人しくして養生いたします
とりあえずご飯ご飯
点滴したらもう15時、お腹ペコペコさー。
夕方には頼んでおいたパルスオキシメーターが
届く予定です。ホントは昨晩使いたかった