今日は久々に大きな病院へ通院。
先生にお願いして早い時間帯に
予約入れてもらってました。
午後の仕事がいつもギリギリに
なることを伝えたら朝一の
時間帯にしてくれてました
血液検査はいつものと
研究用で4本抜き〜。
レントゲン撮って
診察は5人待ちくらい。
余裕余裕
呼ばれて診察室へ入ると
まずはコロナウイルスにより
2週間程外来がストップしたり
ご心配をおかけしました、と
謝罪を……されました……
が、先生が謝るのって違う気がするし
病院が謝るのも違う気がしました
医療従事者にこんなことさせては
いけないんじゃないかなー
と思いつつ、いつもの診察
数値はOK、レントゲン変わりなし
で、先生が40肩かもしれぬ、私の左肩、
今は寝れない程うずくわけでもないので
冬になって痛み増大したら整形で
注射かなにかをってことにしました。
筋炎じゃなくても痛いのは辛いでしょ❓って。
優しい先生なのね
そしてタクロリムスの血中濃度は
5という数値。最低値らしく
もう少し調整するみたいです。
でも今回はプレドニンを17.5ミリから
15ミリへの減薬のみ
でも嬉しい
そして初耳な言葉を聞きました。
プレドニンのみでの治療は2年くらい
までなのだそう。
効き具合も身体への負担も踏まえて
免疫抑制剤で補っていくのが良いのだそう。
そして診察の後に朝の分まで飲んでねって。
私は聞き漏らしたか何かで今まで
飲んでませんでした
と言ったら、先生は飲むように言ってなかったよ、
だって。こんな風に細かいことやって
数値を見てるんでしょうね。
だから今回タクロリムスの減薬した方が
いいけど、タイミングを計るのも
きっと先生のお考えがあるのでしょう。
私の遺伝子情報、先生は頭に入ってるん
だろーなー。たくさん、研究して
早くこの病気の解明をして欲しいなー。
先生って研究してそーなタイプだなー。
とか先生の話を聞きながら考えてました笑笑
先生から最後に寒くなってきたから
風邪を引かないように気をつけて
下さいねって有難いお言葉を頂いて
診察終了。
何か凄く普通に暮らして
普通に仕事して
普通に診察受けて
私って難病なんだっけ❓って
とぼけちゃいそうだったけど
いつもそんなこと言うと先生から
ちゃんと診ていくし、
ちゃんと治療しましょうねって
言われたのを思い出したりして
そう、油断は絶対禁物。
コロナも風邪も、ゼーッタイ ダメ
なんだから、薬は治療なんだー
と自覚してみた………
つぎは明後日の健康診断、
胃カメラもマンモも頑張るゾー💪🏻