長男がBABYで1年間受講したこどもちゃれんじですが、次男も受講することにしました。

4月から年少さんだし、次男は聞いたこと見たことを覚えるのが早いので、色々吸収してくれるかなということで。

早速、今月届いたはてなくんがお気に入り。

朝起きると、はてなくんであそぶの〜と自分で出してきて遊んでます。


去年はお家時間が多く、YouTubeもかなり見せてしまっていたのですが、悪いことばかりではなく、数字は完全に覚えて、ひらがなも半分くらい、アルファベットや英単語も勝手に覚えてます。

数字がわかると、公園に行った時などに時計を見せて「長い針が4に来たら帰ろうね」と予告できるようになったので、帰宅時がグンと楽になりした。

これから楽しく遊びながら、もっといろんなこと覚えていこうね〜ウインク

そんな次男ですが、最近さらに体力がパワーアップ。

家でも楽しく遊べるのですが、圧倒的に外が好き。
最近は午前も午後も公園なんて日もザラ。

朝ごはん食べて、洗濯掃除して、次男と公園に行き、帰宅してお昼ご飯、夕食の下準備を済ませてまた公園、長男の帰宅に間に合うように家に戻り宿題の監督、お風呂、夕食、寝支度まですると私がグッタリ。。。(歳のせいもあるかな)

お昼寝しなくなってから、昼間の自由時間がゼロなので、つい夜更かししてテレビやネットを見てしまい結果寝不足、翌日の夕方にはまたグッタリの繰り返し、笑

でも、あと少しで入園なので、それまで最大限次男の希望を聞いてあげようと思ってます!

入園といえば。。

自分の世界が強く自由人の次男、プレ幼稚園では先生が温かく見守ってくださるのもありなんとかやっていけているようですが、年少さんになり集団生活がちゃんとできるのか、親としてはかなり心配してます…

何というか、いけないことをして叱っても響かないんですよね。。。

真剣に叱ってもヘラヘラ、また同じことをする。

まだ3歳だし、男子あるあると言われればそれまでかもしれないけれど、親の目や手が届かないところで人様にご迷惑をおかけしないか、心配です…

先生もプロだし、家でフォローすることはあれど園で過ごす時間は先生にお任せするしかないことも分かってはいるのですが。

まあ、今からあれこれ気を揉んでも仕方がないですね。

まずは目の前の出来ること、トイトレ頑張っていきましょー!(遅いけどね)