ナラウで習う ― 子供のお絵描きをデジタルに(1) | 楽しい!便利!役に立つ!ママと子供のパソコン活用術 ~愛知 一宮~

楽しい!便利!役に立つ!ママと子供のパソコン活用術 ~愛知 一宮~

主婦としてママとして、楽しい、便利、役に立つパソコンの活用方法をご紹介しています。今や一番身近な便利グッズのパソコン。苦手だからと新しいことにチャレンジせず、いつも同じことばかりしていませんか?もっともっとパソコンを活用して、あなたの世界を広げましょう!

おはようございます、sakurappyです。

今日は、今年一番の寒さになると天気予報で言っていました。
最近寒がりになってしまった私としては、辛い季節の到来です

我が家ではまだ暖房器具を使っていないのですが、
今日はさすがに必要になるかもしれませんね。


さて、今日は先回の記事でご紹介したクリスマスバージョンの
ナラウ
を使って、Let's Challenge編をお届けします。


【アナログ素材をデジタルにする】
子供の描いたお絵描きなど、手描きで描いたイラストを
クリスマスカードや年賀状を飾る素材にしたいと思います。
もちろん、自分でお気に入りの絵や文字を描いて使っても良いです。


まずは元絵を用意します。
太めのマジックなどでしっかり線を描くことがポイントです。

今回の元絵はこんな感じ。

これをスキャナーでパソコンに取り込みました。
デジカメなどで撮ったものを使っても良いです


フォトショップエレメンツを立ち上げて、取り込んだ画像を開きます。
必要に応じてトリミングなどで不要な部分を削除します。

元絵のペンで描いた部分だけを選択するため、
左側ツールボックスの自動選択ツールを使います。

自動選択ツールは同じ色を一度に選択できる便利なツールです。
見た目には同じ色に見えても、取り込んだ画像を見ると
1色ではないことが多いので、
許容値で選ぶ色の範囲を調節します。


自動選択ツールで元絵の黒い部分をクリックすると
選択した部分が点滅して選択範囲になります。
許容値が低いと綺麗に選択できなかったので、許容値を上げました。
数値が大きいほど近い色をより多く選ぶことができます。

自動選択ツール


今回は、黒1色で描きましたが、多色で描いてもOK!
色の差がはっきりしているものを選んで塗れば、
それぞれの色を簡単に選択範囲として選ぶことができます。


選択範囲が取れたら、編集コピーペースト します。
元絵のペンで描いた部分だけが新しいレイヤーになります。

(背景を非表示にすると綺麗に選択できたか分かります。)


これで、元絵がパソコン素材として利用できるようになりました。
白黒でよければこのまま使うことができます。


次回はこれに色をつけていきたいと思いますので、
お気に入りの絵をパソコンに取り込んでぬりえに挑戦しましょう