今この時のあるがままで②追記あり | もふもふわんこ羊毛日記

もふもふわんこ羊毛日記

さくらままといいます。
愛犬トイプードルのさくら(~2021年)と風太、羊毛フェルトの作品作りをスローにあっぷしていきたいと思います。
2019年からはわんこの他に龍や女神様にもチャレンジ。
西宮羊毛フエルト展出展。
自称 龍の羊毛フエルト職人

今回是非とも体験していただきたかったのが出雲大社神楽殿でのご祈祷。実は今年還暦(笑)だったワタクシは神楽殿の中を一度体験いたしました。

😂😂巫女舞も素晴らしかったので、是非とも非日常の空間を楽しんでいただきたいと、

事前に車椅子でのご祈祷が可能かお問い合わせいたしました。おねがいおねがい


こちら神楽殿は結婚式等も行われる場所ですので、タイミングが会えばその日に受付してもご祈祷できます。

もちろん拝殿でのご祈祷もできますが、

神楽殿は内部用の車椅子をご準備いただけるので足に障害のある方でも最初の入口の段差をクリア出来ればご祈祷が可能なのです。


ご存知ない方もいらっしゃると思うのでご紹介いたしますね。(笑)



しかも、ご祈祷後に本殿の八足門の中(お正月等特別な行事の場合のみ開放)に入ってお詣りできます。おねがいおねがいおねがい

お昼を挟んでご祈祷に向かったら…なんと書いたはずの申し込み用紙がみつかりせん。

😅😅うっかり者のワタクシが歩いている間落としてしまったのか、ともう一度書く事に。


笑い泣き笑い泣き笑い泣き

実はこれが後で思わぬ展開に。(笑)


神楽殿のご祈祷は素晴らしく、その後本殿の八足門の中でお詣りすることができました。


皆さん、神社でご祈祷する時に首にかける白い布の様なものなんの意味があるか知っていますか?あれは正装、の意味があるのだそうです。


そうするもんだ、と思って意味など考えたことありませんでしたが改めて聞くと納得です。お写真は場所柄撮ることはできませんでしたが、あっちーは念願のご祈祷に思わず涙、でした。😂😂😂


このあとお土産を買いに神門通りを歩き、



ちょっとだけ稲佐の浜に立ち寄って



もう一つの目的地日御碕神社へ
海に近い朱塗りの神社は竜宮城の趣きがあります。

こちらが本殿日沈みの宮
天照大御神が御祭神です

そしてこちらが神の宮
素戔嗚尊が祀られています。
あっちーが登るのには難関の石段です。

今回はこちらの石段を使い
神の宮まで無事に参拝できました。

本当にがんばりました。たかしくんと私の介助があったとはいえ、
リハビリ頑張ってきたかいがあったね。おめでとう🎉

朝会った時よりどんどん元気になってくるあっちー。本当に神社好きなんだね。
きっとそんなあっちーに出雲の神々もパワーをくれたのではないかと思います。


そして本当はここまで行きたかった
日御碕神社のお稲荷さん。

さすがに時間の関係と、介助のたかしくんも今日は朝から坂や階段をこなしてきた事もあり、
あっちーから
次に来るときまでにもっと動けるようになって今度は自分の足でお稲荷さんにいく、とリベンジを誓いました。照れ照れ照れ

さくらまま、代わりにお。参りしてきて。

と、あっちーが頼んだ時、ふとウエストポーチを開けたら、

えーっっ!!
びっくりびっくりびっくり
失くしたと思っていたご祈祷申込書が出て来たではありませんか🤣🤣🤣

こ、こういう事?

ご祈祷の申し込み用紙にはあっちーの住所が書いてあり、それを持ってお稲荷さんの石段を。

私は代理参拝等はやったことはありませんでしたが、住所と名前を読み上げて
あっちーのお願い事をお届けしました。
この時の為に買っておいた大吟醸のワンカップもお役に立ちました。🙌🙌🙌











日御碕神社の元宮は
海の上の経島にあります。



神職さんしか立ち入れないこの島は
今は海猫の産卵地でもあります。

波の音と
海猫の鳴き声だけが響く
静かな時間が流れていきます。

出雲旅の最後にあっちーは何を思ったのでしょう


よくあるがままの自分を受け入れなさいとか、

まずは自分を愛しなさいとかいわれますよね。


私達は1日のうちにどれくらい自分にダメ出しをしているでしょう。


わかってるのよ、だってね…🤣🤣🤣


何度そう思ったことか。(笑)


この度お二人をご案内して、一気に180°変わらなくても大丈夫。小さな小さな一つ一つを積み重ねていく中で

穏やかな海の様な幸せが

一人一人その形は違うかもしれないけれど

その人の幸せの姿がみえてくるのだと感じる所がありました。


決して不思議な奇跡や、魔法で一気に目の前の状況が変わる様な事はないけれど、

小さな小さな変化を重ねていく事で1年後、2年後には眼の前の景色が変わっていくのかもしれません。

その先に美しい景色が見えたら最高ですね。

照れ照れ照れ


そして、こんな素敵なご夫婦のお友達でいられる私って最高〜😂😂😂😂

と、幸せをかみしめたのでした。👍👍👍


オマケ❤

今回神社参拝とご祈祷に


羊毛大国主〜歓喜〜


を一緒に連れて行ったのですが、

宝物殿で私の大好きな龍神様の絵があって(写真が撮れないのが残念です)あっちーにご紹介する時に職員さんに題名を聞いた所、


大歓喜  ですよ


と。


笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣きキャ~っっっっ!

まさかの歓喜〜大歓喜!


羊毛木花咲耶姫と磐長姫

そして大国主命〜歓喜〜は出雲大社から岐阜へあっちーと共に旅立って行きました。



追記

旦那様に撮ってもらった唯一ツーショットは
それぞれの羊毛龍
私は神楽さん、あっちーはララちゃんを巻き巻きしての一枚でした。爆笑爆笑爆笑




あ〜、ちょれちょれ〜🎵