友人と週末に静岡へ。風景を楽しみながらドライブです。今回は、インスタクラムで発見した島田市にある『肉割烹 五平』さんへ美味しいお肉を食べに伺いました。

ステーキハウスを5軒ほど経営しているということで、極上のしずおか和牛はお手の物。地元野菜と共に和食仕立てでいただけるお店です。

 

早くも松茸が登場しました~♡ご立派♪

 

 

島田駅から徒歩5分ほど。島田市は富士山静岡空港も近く、各地からのアクセスも便利。ビジネスホテルもあり今回訪問した『肉割烹 五平』は、ルートイン島田のお隣でした。

 

暖簾をくぐり店内へ

 

 

店主は曾根陽氏。お父上の曾根康夫氏が1965年に日本料理店として創業されました。五人兄弟で五丁目に住んでいた創業者の父の名前は「吾平」。「万事平和にいきますように」という意味で名付けられたとか。長年島田市近隣の方々に親しまれてきましたが、今年4月に『肉割烹 五平』として生まれ変わりました。肉割烹をされているのは、ステーキ屋さんなども多店舗展開しているから。つまりいいお肉が入るんですよね。これは行かねばならんでしょ♪

 

 

コースは、15,000円のお任せのみ。

 

ジンジャーエールにしたのですが、素敵なシャンパングラスに注いでくださいました。

 

 

和牛ミノ 湯引き

『肉割烹 五平』は、しずおか和牛を中心とした黒毛和牛を使用しているようです。まずは、黒毛和牛のミノの湯引きと烏賊の肝ソースです。私が生物が苦手とお話をしたら、念のため肝ソースはお好みでと別添えにしてくださいました。素早い心配りは嬉しいですね。きゅうりと土佐酢のジュレも入っていたのでミノの酢の物といったところでしょうか。

 

 

本日のトリュフ、第一弾♪

ユッケの上にトリュフを削り始めました〜。いい香りがしてきましたよ♡

 

たっぷりのトリュフを削ったら今度はタレを加えませ混ぜ。

見ているだけでもよだれが出てきますよね\( ˆoˆ )/

 

 

和牛のユッケ トリュフ

まくわうりの器に入れてくださいました。蓋を開けた瞬間トリュフのいい香り〜♪

テンション上がるぅ~♪

 

お肉は、旨味のある赤身のカタサンカク。

まくわうりは糖度の少ない梨のような野菜なんですが、みずみずしくこんな風にお肉と食べると、いくらでも食べられてしまうほどお肉の脂を軽やかにしてくれました。たまらん♪

 

 

黒毛和牛と椎茸 メンチカツ

赤富士の器に盛り付けられたのは、メンチカツ!!

 

静岡県産の椎茸の上にお肉のミンチを乗せ、サクッと揚げてカツにしています。添えられたのは甘みのある玉ねぎソース。お肉の旨味と椎茸ってよく合っていました。

 

 

本日の、トリュフ、第二弾〜♪

 

フォアグラ茶碗蒸し

五平のスペシャリテだそうです。テフォアグラはトロトロの茶碗蒸しになっているのですが、フォアグラの臭みはなく甘みだけが強調されていました。出汁には鴨を使い、フォアグラに負けないしっかりした味わいで。トリュフの香りと共に、口の中に濃厚な旨味が吸い込まれていくようでした。

 

 

 

 

御造り 牛刺し三種

しずおか和牛のイチボとミノ、黒毛和牛のハツの三種盛りです。添えられたの白瓜は一度干してつけたのでシャキシャキ感がたまりません。静岡ならではと言っていいと思うのですが、茹でた落花生が添えられ、わさびもたっぷり。これも静岡よね♪

 

イチボは10日ほど熟成させていて、噛めば噛むほどお肉の旨味が口の中に広がります。わさびと醤油につけていただきましたが、さすが静岡。わさびも良質でした。またハツがたまらなく美味しかったのですが、甘みのあるお肉の旨味は、塩ごま油でいただきました。

 

 

🗻しずおか「頂上」和牛第一弾🗻

2017年3月6日浜松地方卸売市場で発表された「しずおか和牛」。

最も長く育てられた場所が静岡県であること、生後26ヶ月以上の黒毛和牛であること、肉質等級が3等級以上であることという条件がありますが、この中でもさらに、

肉質等級が5等級であるものが「頂上」の名を冠することができます。『肉割烹 五平』では、ステーキ屋さんを経営する利点を活かし、この最高級の頂上も仕入れています♪

 

 

おしのぎ 茄子の握り

そして、しずおか和牛が登場しました。しかもかなりレア~♪

キャビアもトッピングされ、ファグラ、トリュフ、そしてキャビアと世界三大珍味を静岡で堪能しました。しかもこのキャビアはハルキャビアと言って静岡産なの。

実はミシュランの星付きの名店でも使われている極上キャビアですよ♪

 

 

豪華でしょぉ~。私、これを一口で食べちゃったんですよ💦

お肉はサーロインなので脂も乗っていてお肉の甘さ炸裂!!融点が低いというこもあり、サーロインのとろける食感と同じ食感で中に仕込まれた茄子のとろとろ感が口の中で溶けていくぅ〜。少し甘めのタレをひとハケ塗っていたと思うのですがこれに塩分濃度の低めのキャビアのバランスが旨旨で〜。これおかわりしたかったぁ〜。

 

日本一の山葵の産地有東木春産の山葵を山葵漬け、そして三杯酢付けで。

自家製のわさび漬けはツンとした変な刺激がなくて美味しいのです。ご飯が欲しい!!

 

 

🗻しずおか「頂上」和牛第二弾🗻

 

サーロイン 味噌焼き

4日間味噌漬けにしたというしずおか和牛頂上のサーロインを焼いてくださいました。

 

新しい山葵も登場。

静岡に来たなら美味しい山葵はたっぷり食べていきたいですよね。

 

サーロインはお肉に味噌の旨味が入り込み甘めの味わいに。脂の旨味もたまりません。わさびをたっぷりつけて風味を楽しみながらいただきました。

 

冷たい冷茶をいただきました。

 

 

🗻しずおか「頂上」和牛第三弾🗻

 

早松茸 大トロ茄子 しゃぶしゃぶ

そして登場したのは、頂上のサーロイン!!

お肉が美しいですよね~( ´艸`)

そして、松茸!!

 

松茸は前で割いてくれて・・・。うわっ、それ焼いてください・・とよだれもの。

 

サーロインは1.5秒ほど出汁にくぐらせて~♪

 

ほんと、秒なんですよ・・。お肉にゆるく熱を加えたしゃぶしゃぶです♪

 

豪華なしずおか和牛のしゃぶしゃぶが完成しました♪お肉の風味がよいの~。

サーロインなのに脂がくどくない~。

 

シャキシャキとした触感といい香り~♪サイコーですね♡

 

名物 天むす

先代時代に女将の考案で登場したという天むす。三重県発祥の天むすですが、この時代に作られていたというのであれば、かなり早い着手。アンテナが高い女将だったか、同じような発想でできたものなのか・・・。物の発祥って面白いですね。

 

 

フォアグラ素麺

この日は、世界三大珍味であるフォアグラ、トリュフ、キャビアをいただきましたが、〆にもこんなゴージャスな素麺があるんです。汁にフォアグラが溶かしてあるんですよ~。葱と海苔を入れて、美味しく食べられるように作られていました。

 

西瓜の杏仁豆腐

この辺りはスイカも名物だとのことですがかなり甘い♪ぎりぎりの硬さで固められた杏仁豆腐は、はじめゆるっとしたのですが、食べた時のキレがありかなり美味しかったです。

 

今年4月に生まれ変わった『肉割烹 五平』。

是非、しずおか和牛が食べたい!と思ったら是非行ってみてくださいね。

 

 

肉割烹 五平

静岡県島田市本通り5-1-2

0547-36-0215

水曜水曜日

要予約

 

 

 

肉割烹 五平割烹・小料理 / 島田駅
夜総合点-