抜群のコスパで、一流料理人が作る本格的なイタリア料理が食べられる

『俺のイタリアン』の衝撃のオープンから早10年。

『俺の・・・』シリーズからついに、

『Grand Maison ORENO by俺のフレンチ(グラン メゾン オレノ)』

がオープンしました。目の前でフランベやクロシェ、

フランス料理の象徴とも言える料理がいただけるお店です。

もちろん、『俺の・・・』ですからリーズナブルな価格で!!

 

場所は大手町のサンケイビルの地下2階。

「一流の料理×ホスピタリティ溢れるサービス×エンターテイメント」の融合による

最高のイーターテイメント(Eat×Entertainment)を目指したレストランは

前方のステージには大型スクリーンが設置され

まるで劇場のようにステージを囲み、テーブル席が並んでいます。

 

それもそのはず。ステージでは毎日20分ほどの生演奏などが行われ、

食事のステータスをさらにグレードアップしてくれます。

私の印象は海外のレストランやエンターティンメントクラブ。

劇場にでも行くような感じでお食事もエンターテイメントとして楽しめます。

 

この階段・・・。あれどこかで見た感じ。

銀座のあのグランメゾンを意識しているのかしらー♪

 

テーブルはシックなイメージ。

ショープレートのカラーが真紅の絨毯とマッチしていますね。

「俺の・・」は初めて行った時、立ったまま食べるのにかなり衝撃を

受けましたが、こちらはグランメゾンですからしっかり着席していただけます。

 

メニューは3種のコース(4800円/6800円/12000円)のほかにアラカルトが

あります。グランメゾンと謳っているだけあり、柔軟なサービスをしてくれます。

いろいろ相談してみると、さすがサービス経験を積んだスタッフですので

柔軟に対応してくださいました。サービスもグランメゾンのクオリティーです。

今回は、[コース・オレノ 6800円」をオーダーしました。

image

 

ドリンクはもちろん俺のシリーズ名物

「なみなみスパークリング」からスタートです。

グラスになみなみ注いでくれる嬉しいサービス。

 

ワインは素晴らしいグランヴァンの品揃え。

 

シャンパーニュもずらっと並びます。

 

グランヴァンはいいよ〜って方も安心してください。

2800円から17000円のワインリストもありました。

これは面白くて、世界を旅する気分で味わうワインで

ディパーチャー、トランジット、アライバルという構成になっています。

 

チェックインではまず、グラスをチョイス。

グラスも少しプラスすることで、良いグラスにしてもらえるんですね。

あれ、、、ファーストラスになっています。

こんなちょっと笑いの入ったメニューになっていますので

グランメゾンなんて行ったことない〜という方も

グランメゾンを知るきっかけになったらいいですね♪

 

って上のお写真は友人のオーダーでした。

ちなみに私はアランミリアの白ぶどうジュース。こちらもなみなみ♪

 

今回は楽しいアトラクションがありました。

ちいたけの株が運ばれ、テーブルの上で収穫するという楽しいもの。

 

収穫したちいたけはこんなふうに器に盛り付けられて厨房へ運ばれました。

 

そして、あのお菓子、分かりますか?

私も小さな頃何度も食べた「パイの実」

グランメゾンのパイとして、トリュフを使ったパイが登場しました。

 

ふたを開けるといい香り〜。

トリュフのクリームの入ったパイが登場しました。

トリュフスライスも乗っていてリッチですよね。

やばい!!初めから超楽しい♡

 

 

オマール海老のコンソメ トマトのムース カクテル仕立て

往年のグランメゾン的メニューが登場しました。

 

キラキラ輝くジュレの上には北海道産の雲丹が乗っています。

 

ジュレの下にはトマトのムース。

たっぷりポーションですが、トマトなので軽く食べられゃうのがいいですよね。

 

銀座の食パン〜香〜

俺のの人気食パン「香」がレストラン用に小さなカタチで登場しました。

道産小麦粉のキタノカオリを使い、マツコの知らない世界をはじめ、多くのメディア

でも紹介された岩手県のなかほら牧場の牛乳を使った食パンです。

 

もっちり裂けるところをご覧ください♪

何もつけなくても美味しく食べられて、もっちりした食パンでした。

 

 

私はノンアルコールでお料理に合うカクテルを作っていただいたのですが

ワインの香りを抽出し、テイスティングコメントをもとに作り上げた

ノンアルコールカクテルでした。一部当てたらほかのものも

教えていただきましたが、結構意外なものが入っていたりして・・・♪

 

 

 

きのこのソテー

先ほど収穫したちいたけを初め、カルドンチェッリ、トランペット茸、

あんずだけなど。ニンニクを使ったアホブランコを添えて。

 

 

白子のムニエル

白子はムニエル仕立てに。フワッフワでとろける〜。

上には削ったくるみ。

秋らしく、渋皮付きの栗とペーストを添えて

ほっこり甘味を感じる組み合わせです♪

 

 

ノンアルコールバージンブリーズ

 

ロッシーニのご紹介やワインのペアリングなどがスクリーンにも映し出されます。

 

 

メートル・ド・セルヴィス杯で日本一に輝いた長谷川純一シェフソムリエ&

支配人が素敵なワインを提案されていました。

長谷川さんとは最後にお会いしたのはイベントでで、2年ぶりくらいに

お会いしましたが、昔良く訪問していたレストランでお世話になりました。

 

 

メインはやはりクロシェで登場ですかね。

 

 

牛フィレ肉とフォアグラのロッシーニ 黒トリュフのペリグーソース

これぞフレンチという王道メニューのロッシーニです。もちろんソースは

黒トリュフを使ったペリグーソースで。

 

マッシュポテトの上には、ジャガイモを揚げたもの、

そして豪華にもキャビアと金箔。

 

 

これ、世界三大珍味の三つ巴。

フォアグラ、トリュフ、キャビアがこの一皿に詰まっています。

グランメゾンで食べたら一皿でも6800円はゆうに超える料理が

6800円のコースの中に出てくるという素晴らしさです。

 

 

デザートに合わせたカクテルも作ってくださいました。

 

紅茶をベースにアイリッシュコーヒー、チョコシロップ、生クリームが入った

ノンアルコールカクテルです。紅茶ベースのせいか変な甘ったるさもなく

美味しくいただけました♡

 

デザートにもなかほら牧場の牛乳で作ったムースにメレンゲ

そしてクロワッサン食パンを薄くスライスして焼いた食パンチップが

カリカリっと香ばしくいい感じ。

 

今回、私たちのデザートはクレープシュゼットではありませんでしたが

ステージ脇で支配人がクレープシュゼットを作っていたので

こちらも動画でどうぞ。

 

最後はミントにオレンジのゼスト、そして八角の入ったハーブティーでスッキリ。

 

 

最後はステージの生演奏をみなさんにちょっとお裾分け♪

生演奏があると一気に気分が上がりますよね〜。

美味しいお料理といい音楽、そしてワインに酔いしれて。

いい時間をお過ごしくださいませ。

 

久しぶりに長谷川支配人のサービスを受けましたが、本当に気の利く温かな

おもてなしをしてくださいました。楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

Grand Maison ORENO by俺のフレンチ

(グラン メゾン オレノ)

東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル B2F

03-6262-5146

日曜定休

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Grand Maison ORENO by俺のフレンチフレンチ / 大手町駅東京駅竹橋駅
夜総合点-