イタリア最高峰のプレミアム発泡ワイン「フランチャコルタ」。

フランチャコルタ大好き〜〜とか、

フランチャコルタっておしゃれよね〜という方も多いのでは?

今回銀座にあるイノベーティブイタリアン

『FARO(ファロ)』にて、あまりにも素敵すぎる

ポップアップバーが12月18日まで開催されているので

ご紹介しちゃいますね✨

 

 

『FARO(ファロ)』は、東京銀座資生堂ビル10階にあり

「美しい生活文化の創造」を企業理念として

ビューティーイノベーションを目指す資生堂が経営しています。

シェフは能田耕太郎氏。

イタリアの「bistrot64」は『ミシュランガイド・イタリア』一ツ星を獲得。

2017年には「テイスト・ザ・ワールド(アブダビ)」

の最終コンペティションにローマ代表として出場し、優勝される

という輝かしい経歴のシェフ。

ファロでは今まで培ってきたお料理を提供されていますが

注目のヴィーガンも提供し話題となっています。

 

 

今回開催されている

Franciacorta × FARO Pop-up BAR (FF Pop-up BAR)

FARO内のバーエリアにて開催されています。

 

FF Pop-up BARでは

ファロソムリエセレクトによる4種のフランチャコルタを

4種のフィンガーフードと共に

8000円でフリーフローでいただけるという素敵な企画✨

 

 

フランチャコルタは、

ロンバルディア州中央部に位置するブレシア県の

19の自治体を含む穏やかな丘陵地で

栽培された葡萄を丁寧に手摘みし、

シャルドネ、ピノ・ネーロ、ビノ・ビアンコ、エルマバット

などのベースワインをブレンドし、瓶内発酵します。

最低18ヶ月発酵をし、

フランチャコルタ・ロゼとサテンは最低24ヶ月

ミレッジマート、ロゼミレッジマート、サテン・ミレッジマートは最低30ヶ月

リゼリヴァ、ロゼ・リゼルヴァ、サテン・リゼルヴァなどは

最低60ヶ月をかけてゆっり瓶内発酵させて行きます。

その後、ピュピトルという特別なスタンドにセットし

毎日1/8ずつ回転し、酵母の澱をボトル首部分に集め

冷却することで澱を排出。

コルクの栓をして出荷します。

1995年にはDOCG(統制保証原産地呼称)に認定されています。

 

 

今回はこんな手間をかけて作られたフランチャコルタから

4種の厳選ボトルをフリーフローでいただきました。

◆ヴィッラ クレスピア チジオーロ ドサッジョ ゼロ

◆フェルゲッティーナ ロゼ

◆エンリコ ガッティ サテン

◆カ デルボスコ アンナマリア クレメンティ ブリュット

 

 

えっ、まじ!!これも出ちゃうのって

気分が上がる素敵なフランチャコルタもありました。

 

 

さてさて、ソムリエさんにマリアージュのポイントなどを聞きながら

フリーフローを体験♪

 

 

フィンガーフードはこちらの4種の八寸。

バースペースでアペリティーボとしていただき、

お席でお食事を楽しむことも出来ちゃいます♪

こんなデートをセッティングされたら

うっとりしちゃう💕

 

 

切干大根をビーツのジュースで戻し

フェンネルと豆乳のクリームを合わせた

切り干し大根のタルトは

ヴィッラ クレスピア チジオーロ ドサッジョ ゼロと合わせて。

 

 

ヴィッラ クレスピア チジオーロ ドサッジョ ゼロ

化学物質を徹底的に取り除いたオーガニックな葡萄作りはもちろん

葡萄特性を活かすため、6種の地域に所有する畑の葡萄は

ブレンドせず、また醸造過程にもその哲学を貫き

酸化防止剤を使用しない

初のフランチャコルタ"シンビオティコ"などをリリースするなど

イタリアワイン業界に大きな衝撃を与えているワイナリー製。

ヴィッラ クレスピア チジオーロ ドサッジョ ゼロは、

ビーツなどの根菜類ともよく合い

葡萄本来の味わいが楽しめながら糖度も高く

黄色いりんごや密、イーストの香りがします。

緻密で綺麗な酸味とコクのあるふくよかな果実味に加え

補糖ゼロによるスッキリとした後味で

非常にバランスの取れたフランチャコルタ。

 

****************************

 

高温で糖化させた菊芋のチップと菊芋のピュレを層にして

コーヒー昆布茶のソースを添えた菊芋のミルフィーユ。

パリッとした食感とナチュラルな甘さが楽しめました。

これに合わせたのはフェルゲッティーナ ロゼ。

 

 

フェルゲッティーナ ロゼ

1991年に「ベッラビスタ」で18年間栽培・醸造責任者を勤めた

ロベルト・ガッティが5haの畑からスタートした

比較的若いワイナリーです。

樹齢10年以上の樹から収穫した葡萄を厳選し使用。

イタリアには2台しかないという「マルモニエ」という

圧搾機を使用し、優しく葡萄を絞ることで

実の嫌な部分を抽出することなく、綺麗な果汁のみを絞ります。

綺麗なロゼのこのフランチャコルタは、

フランボワーズ、桜の葉など、心落ち着く香りで

いちごのニュアンスやトースト香が印象的です。

澱と共に熟成させるので、コクの深い味わいが生まれ

ふくよかで持続的な酸と旨味が口に広がります。

お料理を一気に格上げしてくれるワイン。

 

 

****************************

 

山形の式部茄子をローストヘーゼルナッツと共に

ピューレにしドライの式部茄子を添えたタルト。

 

 

エンリコ ガッティ サテン

1975年創業の小さなワイナリーからスタートし

緻密な分析により畑の栽培面積も拡張。

現在は三世代でワイン造りに励んでいるワイナリーです。

繊細な泡立ちが続くサテンらしい繊細なミネラル感溢れる舌触りで

熟したリンゴ、アーモンドを思わせるリッチなバターアロマが特徴の

ドライでバランスの取れた味わいのフランチャコルタです。

私は今回の4本の中でこの繊細な舌触りが

一番好きな味でした。

前菜からお肉まで幅広く合うフレンドリーなワインですが

熟成感がナッティーで、ヘーゼルナッツなどの

力強いワインとも良く合っていました。

 

 

****************************

 

バジルと香味野菜のピューレを野菜のゼリーで閉じ込めたカゼッタ。

カゼッタは小さなお家を意味し、可愛らしいですね。

 

 

カ デルボスコ アンナマリア クレメンティ ブリュット

カ デルボスコは、フランチャコルタの中心に構える、リーダー的な

ワイナリー。1967年から葡萄を植え始め次第に栽培面積も増加。

博士号を持つ、2人の醸造家を始め多数の優秀な人材が揃い

近代的な設備の中で合理的かつ

人手をかけるところは丁寧にワイン造りをしています。

アンナマリア クレメンテは、キュヴェは発酵・熟成共にオークの小樽で、

シュールリー期間は7年以上。

非常にキメ細かで豊かな持続性のある気泡と

長期瓶熟成にもかかわらず、驚異的な鮮度で

桃や洋梨、柑橘類の魅力的な香りから

花やヴァニラ、イースト香りへと展開する

芳醇でエレガントで長い余韻が楽しめるワインです。

 

コルクも特徴的でリッチ。

シャルドネが中心で、ドサージュゼロ。

はっと目が覚めるような、そしていい気分になってしまう

とてもリッチなフランチャコルタでした。

 

 

フリーフローは、今回ご紹介した

八寸つきのフリーフローで 8000円。

その後は、フランチャコルタに合わせて

イタリア産ハムの盛り合わせ 3000円や

ヴィーガンショートコース 6000円

ガストロノミーショートコース 7000円という

コースは共に前菜/パスタ/メイン/デザートという構成された

FAROには普段ない特別なコースも用意されています。

※メニューはその日の仕入れ業況で変動します。

 

フランチャコルタがお好きな方、

そしてまだFAROのお料理を体験されていない方は

是非この期間に訪問されてはいかがでしょうか?

 

 

2020年12月18日まで開催中の

Franciacorta × FARO Pop-up BAR (FF Pop-up BAR)

で、是非厳選されたフランチャコルタのフリーフローと

ファロの素敵なお料理をお楽しみください。

 

 

 

FARO(ファロ)

中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 10F

03-3572-3911

日曜日/月曜日/祝日/夏季(8月中旬)/年末年始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨私のオススメ✨