体内時計が決して狂うことのないさくらアトムです、おはようございます!
今日はこちら、瀧本哲史『武器としての決断思考』を紹介します!
武器としての決断思考 (星海社新書)/瀧本 哲史

¥861
Amazon.co.jp
筆者が京都大学で行っている意思決定の授業を新書に凝縮したもの。
これから先行きの見えない社会において、日本社会で戦う ゲリラである若者が戦い抜くための「武器としての教養」を配るというのがこの本の目的。
これからの時代の ゲリラは、「ひとつひとつ現時点で最善と思える『意思決定』を行っていかなければなりません」。
そのための具体的な方法として、筆者は
ディベート
を挙げております。
それゆえ、本編はディベートの手法を元に論理的に物事を考えるために知るべきこと•実践すべきことを紹介していきます。
ディベートについてそもそも詳しく知らない方向けにディベートについての記述から始まるのですが、私がびっくりしたのは
ディベートの賛成反対の立場はディベートを行う直前に 決める
ということ!
それはなぜかっていうと、ディベートは徹底的に相手をやっつけるゲームなんかじゃなくて、現在における最善と思える答えを探すものであるからなんですね!
そのため、事前の準備で勝敗が8割決まってしまうと筆者は述べます。
そして、その事前の準備において、主張を作る根拠の確実さがモノをいうわけなんです。
そのため、日頃の会話や調べ物においても、根拠の確実さに着目するだけで得られる情報の質が変わってくるのです
言っていることは何も難しくも珍しくもないのですが、普段の議論や情報収集を行う上の心構えを確認するにはもってこいの一冊なんじゃないかなってあたしは思いました!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ
今日はこちら、瀧本哲史『武器としての決断思考』を紹介します!
武器としての決断思考 (星海社新書)/瀧本 哲史

¥861
Amazon.co.jp
筆者が京都大学で行っている意思決定の授業を新書に凝縮したもの。
これから先行きの見えない社会において、日本社会で戦う ゲリラである若者が戦い抜くための「武器としての教養」を配るというのがこの本の目的。
これからの時代の ゲリラは、「ひとつひとつ現時点で最善と思える『意思決定』を行っていかなければなりません」。
そのための具体的な方法として、筆者は
ディベート
を挙げております。
それゆえ、本編はディベートの手法を元に論理的に物事を考えるために知るべきこと•実践すべきことを紹介していきます。
ディベートについてそもそも詳しく知らない方向けにディベートについての記述から始まるのですが、私がびっくりしたのは
ディベートの賛成反対の立場はディベートを行う直前に 決める
ということ!
それはなぜかっていうと、ディベートは徹底的に相手をやっつけるゲームなんかじゃなくて、現在における最善と思える答えを探すものであるからなんですね!
そのため、事前の準備で勝敗が8割決まってしまうと筆者は述べます。
そして、その事前の準備において、主張を作る根拠の確実さがモノをいうわけなんです。
そのため、日頃の会話や調べ物においても、根拠の確実さに着目するだけで得られる情報の質が変わってくるのです
言っていることは何も難しくも珍しくもないのですが、普段の議論や情報収集を行う上の心構えを確認するにはもってこいの一冊なんじゃないかなってあたしは思いました!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ