2月3日 節分です。
今年もさくらの里デイサービスの昼食も恵方巻です。
巻き寿司を一本まるごとを食べることは「縁を切らない」という
意味が込められているようです。
「恵方」とは陰陽道でその年の福徳を司る年神様がおる方向を示し
その方向に向かってことを行えば「何事も吉」とされているとのこと
今年は「南南東」だとのこと、お客様もどっちの方向?と
ちゃんと意識されていました。
恵方巻
イワシの甘露煮
菜の花の辛し和え
五目煮豆
梅干しととろろ昆布の清まし汁
甘納豆
イワシの甘露煮
鬼にとってイワシの臭いは大の苦手だったということからイワシを食べて
邪気を払うということですが、イワシの甘露煮は美味しくて鬼も好きかも
しれませんね
イワシはこの時期丸々と太り栄養価も高く、免疫を高め無病息災を願う
意味でも節分に食べられがたのかもしれませんね
とにかく皆さん願いを込めて南南東を見ながら丸かじりー
節分の日お食事を大喜び楽しんでいただけました