本日は敬老の日と言う事で、午後から敬老会を行ないました。

 

 デイサービスでは毎年敬老の日に合わせて敬老会を行なっています。

 

 ハッピーマンデーが始まってからは、毎回月曜日なのでほとんどお顔触れが変わらなくなってしまうのですが、デイサービスの全曜日のお客様を代表していただいてお祝いさせていただく・・・と言う事にしています。

 

 「毎日が敬老の日ですよ~」なんてお話しする事もありますが、やはり改めてお客様にはご長寿をお祝いして日頃の感謝の気持ちをお伝えする事は大切ですニコニコ

 

 

 

 

 まずはじめにデイサービスの課長からお祝いのご挨拶をしました祝

 

 

 

 続いては、看護師による舞踊の披露です扇子3

 

 曲目は、「関東一本締め」「津軽海峡冬景色」「築地明石町」の3曲を踊っていただきました音譜

 

 艶やかな衣装に、曲ごとに小物が変わり、踊りの雰囲気も変わりますキラキラ

 

 皆様見入っておられましたおねがい

 

 

 

 その後はメインイベント、ご長寿の表彰です寿

 

 今日は、デイサービスご長寿ナンバー1の100歳の方3名のうちお2人がいらっしゃいましたびっくり

 

 それに次いで98歳の方がお2人、合わせて4名様に舞台前に出てきていただき、表彰状とメダルを贈呈しましたメダル

 

 

 

 4名の方には、お一人ずつ元気の秘訣を教えていただきました。

 

 「いい加減に(ほど良く力を抜くと言う意味でしょうね)やってきた~アハハ」

 「いただいたものを美味しく食べること」

 「うふふ秘密(笑)」

 「我慢をすること、戦争や地震を体験したから」 

 

 とのお言葉でした。

 

 皆様それぞれに長い人生を歩んでこられて出された答えなのだと思います。

 

 

 

 表彰状は95歳以上の方に贈呈しましたcertificate*

 

 今日だけで95歳以上の方が10名もいらっしゃるんですよビックリマーク

 

 今日いらっしゃったお客様43名の年齢を足したら3790歳!!!!

 

 平均にすると88歳でしたご飯

 

 本当に皆様お歳に見えなくてお元気です!!

 

 今日の一番若い年齢は74歳で、100歳の方とは26歳差と親子ほどの違いがあるんですね親子

 

 ひとくくりに高齢者の方と言っても、それだけ世代に違いがある方たちがこうしてデイサービスで交流をされているんだなと改めて認識しましたキョロキョロ

 

 そのお一人お一人の方に楽しんでいただけるデイサービスを目指すのは、大変ではありますが一つの目標でもありますメラメラ

 

 

 

 敬老会の後はいつものさくらカフェの時間ですが、ここでお祝いの紅白饅頭をお出ししました丸丸

 

 衣笠商店街の永治堂さんからお取り寄せしており、粒あんとこしあんの両方が楽しめてほど良い甘味で美味しいんですよ~チューチュー

 

 

 

お持ち帰りができるように、小さな容器とお祝いのお手紙を添えていますのし

 

 

 

 最後に今日いらっしゃったお客様全員と記念撮影をしましたカメラ

 (お客様より紅白幕が目立ってしまっていますが、悪しからず…)

 

 皆様のご長寿を、心よりお祝い申し上げます