今日は、


なんと


100歳のお祝い会がありました


しかも


実は


なんと


なんと!!


主役が3名クラッカー


合わせて300歳!!


アンビリーバボー!


奇跡です!


同じ年に100歳の人が3人いらっしゃって、全員がご自分の足で歩いていらっしゃると言うのも、すごいですよね


最高におめでたいです~


皆さん、300歳おめでとうございます


あっ、違うか。


お一人お一人は100歳なんですから、100歳おめでとうございます、ですよね。


うーん、でも、300歳と言った方が、よりすごいように聞こえるし…


やっぱり、皆さん、300歳おめでとうございます、にします!



300歳の主役の皆さんも


会場の皆さんも笑顔笑顔(‐^▽^‐)


300年分の笑顔です



くす玉やパッチワークの鞄、クラフトテープの籠をプレゼント


手作りがさくらの里らしいですヾ(@°▽°@)ノ



3人の100歳のお客様も、とっても喜んで下さいました。





プレゼントも喜んで下さいました



看護師さんが、お祝いの舞をプレゼントして下さいました。


素敵な舞にうっとり~



ささやかなお誕生日会の、一番の盛り上げりは、バームクーヘンでケーキカットです



ご友人からのお祝いのことばや


内緒で用意していただいたご家族様からのメッセージに


主役も聴いている方々も職員も涙・涙…



108歳目指して、111歳目指して元気でいてくださいとお仲間からのお言葉に


頑張りますと力強いお言葉音譜


その時にはぜひお祝いさせてくださいね


ちなみに108歳は茶寿といいます。還暦(60歳)や喜寿(77歳)、米寿(88歳)など、日本古来の節目の年齢の一つです。


111歳は皇寿となります。



肝心の100歳の呼び方がまだでしたね。


100歳は、シンプルに百寿と言います。大きな節目の歳だけに、呼び方が幾つもあり、上寿や紀寿などという言葉もありますが、さくらの里では百寿と呼んでいます。


さらにちなみに、99歳は白寿と言います。百から一を引いて、白になっているんです。



主役さんからバームクーヘンのおすそ分け


健康で長生きできますように…


人生の節目に立ち会う事ができ私たちも幸せです


これからも皆様お元気でさくらの里にいらしてくださいね