コメントで、旅行行事の観光地等でのバリアフリー情報を教えてほしいというご質問を頂きましたので、さっそく掲載しちゃいます。


これが少しでも他の施設さんの参考になるといいのですが。


今日は、先日ご紹介した富岡製糸場ツアー(平成27年3月実施)のバリアフリー情報をお伝えします。




まず、一番のポイント、世界遺産の富岡製糸場ですが、世界遺産に指定されるくらいなので、昔の建物そのままに違いない、しかも工場なのだからバリアフリーなんで全然できていない、段差だらけの構造に違いないと、私達も考えていたのですが、それが全く問題ありませんでした。


もちろん工場なので狭い通路等もあります。


しかし、全てバリアフリーになっていて、車いすのまま見学コースは最初から最後まで行くことができます。


と言う訳で、富岡製糸場は、介護旅行のお勧め度★★です。




ただし3つ星ではなく、2つ星をつけたのには訳があります。


トイレです。


富岡製糸場の建物内のトイレは数が少なくて、狭くて、要介護状態のご高齢者様には使いづらいものでした。


介護関係の仕事をされている人なら、旅行先のトイレが真っ先に気になるかと思います。


バリアフリートイレ(男女トイレとは別に独立した部屋が設けられている広いトイレ)があればベスト。それがなければ、せめて洋式トイレが複数ほしい。和式トイレしかないと、要介護状態のご高齢者様には無理です。


となると、富岡製糸場は介護旅行には向いていないのかというと、そうではありません。


私達が2つ星をつけた理由もあります。


駐車場に広いトイレがあるんです。


バリアフリートイレもありました。


女性トイレには、洋式トイレのブースが5か所以上あります。


これだけあれば、車いすのお客様を多数お連れしても大丈夫です。


そう考えると、富岡製糸場は2つ星というより、2つ星半がふさわしいかな。


ご高齢者様がとても興味を持つ場所であることを考えると、超お勧めです。




観光先と並ぶ旅行のポイントはお食事ですよね。


介護旅行の場合、食堂内部のバリアフリー環境や、トイレ、そしてご高齢者様向きの食事内容など、普通の旅行とは異なることを考慮しなければいけないので大変です。


この時のツアーでは、お食事場所はホテルアミューズ富岡です。


富岡製糸場からは車で15分程の近さでした。


ホテルなのでバリアフリー環境は完璧でした。


トイレもOKです。バリアフリートイレがあり、洋式トイレも多数あります。


食事内容も、B級グルメのこしねうどんと和食膳を用意してくれたので、ご高齢者様にピッタリです。


食事場所で職員が動き回り、食材を刻んだりするのも、快く認めてくれました。


ちなみに食材を刻んだりと言うのは、飲み込むのが難しい方の為に、お料理を細かく刻むことです。


そのために職員が料理ばさみを持参しています。


この時は使いませんでしたが、ハンドミキサーも持参するんですよ。




旅行のもう一つポイント、お買い物。


私達の介護旅行では、目玉となるお買い物場所もご用意します。


この時はこんにゃくパークでした。


群馬の特産品のコンニャクの色々な製品が売っています。


お買い物の内容はご高齢者様向きでバッチリでした。


会場のバリアフリー環境もOKです。


人気の観光地なので、いつ行っても大変込み合っていて、車いすでの通行が苦労するのは仕方ありませんが、それでも定員さん達が嫌な顔はしませんでしたから、goodです。


トイレも広い洋式ブースが揃っていました。




お買い物にはもう一か所よりました。


高速道路のサービスエリア、ららん富藤岡です。


最近の高速道路のサービスエリアは、介護旅行には最適ですよね。


バリアフリートイレがあり、広い洋式ブースが揃っており、建物はバリアフリー構造で、お買い物もたっぷり。


介護旅行のためにあるような施設です。


ららん藤岡もばっちりでした。


以上昨年3月に行った世界遺産富岡製糸場介護ツアーのバリアフリー情報でした。