楽天市場

 

もうすぐで2024年も終わりますね。

 

ふるさと納税が始まって16年経ちました。

私が最初にふるさと納税をしたのは、ふるさと納税が浸透し始めた頃。

何もわかってなくて、税金対策になる!と安直にしてました滝汗

 

 

その時は、よくわかってなかったねー。

そこから、ローン控除を使うようになって、煩わしさからせずに、今に至ります・・・。

 

 

さてさて、今年はどうしよう?!と思ってて・・・。

 

 

今年はしました!!真顔←なぜかどや顔。

 

 

でもでも、よくよく考えたら、ふるさと納税しても、支払うべき所得税・住民税そのものは減らないので、節税・減税にならない・・・と思ってて、ローン控除が支払いが終了してもするのやめとこ、と思ってたのですが・・・。

 

 

違いましたね!!

 

 

 

 

 

でもね、寄付金控除が適用されるので、支払う予定の税金を前払いして、その年の所得税や翌年の住民税が還付・控除される!しかも、加えて、各自治体が用意する返礼品を受け取ることができる!

 

 

なんと、ステキな仕組み笑

 

 

こんなステキなシステムを約10年間も放置してたなんて

 

私ってバカ!!

 

先に、税金を支払って、自己負担金2,000円はかかるものの、返礼品を何にするかによっては、家計に優しくなりますよね。

 

 

私は、絶対に必要になるであろう、消耗品を選びたかったので、トイレットペーパーを返礼品にしている自治体の中で、応援したい自治体を選びましたOK

もちろん、ゆかりのある自治体や今までに足を運んだことのある自治体を特に。

 

 

本当は、食品とか選びたいけど、子どもの好みが変わるときもあるので、食品を買うのはその時その時にしたいので、絶対に必要となるものを!

 

 

 

 

 

 

本当・・・、知識ってちゃんと確認しておかないと、損を感じますねもやもやもやもや
                            

 

 

注意点としては、

  • ワンストップ特例制度は自治体5つまで。
  • ワンストップ特例制度の利用対象外になる人は確定申告が必要。(医療費控除を申請する、ローン控除をする、など)
  • 節税・減税の手段にはならない。

 

 

 

まだ間に合いますよ~。

 

 

ハートご覧いただきありがとうございますハート 

 

いろいろなことにチャレンジ中指差し

また、読んで下さると嬉しいです!

よかったらフォローしてね

\ Thanks for following me! /

 

 

\ 楽天で買い物するなら、ハピタス経由がお得!/

ハピタスでポイントを貯めて、現金へ還元できるよ!

通算2万円ほど還元しましたポーン

 

 

記事がランクインされたよ虹

桜 家庭学習が劇的に変化!自動修正アプリで手間いらずの感動体験

桜 家庭学習が簡単に!自動修正アプリの無料Ver.使い方

桜 通知表を上げるコツ