ご覧いただきありがとうございます
時短正社員2児のワーママ
さくらです
これからの教育資金や子どもの進学、老後資金など
不安がつきまとうこのごろ・・・
不安払拭!!のため、
いろいろなことにチャレンジしています
よろしくお願いします
こんにちわ!
読んでいただきありがとうございます
主婦歴12年目、ママ歴9年目のさくらです

さて、右手の骨折をした小3ガールのお姉ちゃん
こんな経緯でした
研修医の先生は本当に親切でした
初々しさを感じて
初心を思い出しました
右手の手首を骨折したので
手首だけでいいはずなのですが
研修医先生、ここまでしてくれました
どーん
すごく重症な人みたいです
これに包帯をぐるぐる巻いて、三角巾で吊すのがデフォルトでしたからね
掌のキズもすごかったのですが
薬は出ずに毎日キレイに洗ってもらってね、と
外科の先生から研修医の先生へ
もうね、救急病院とは思えないほどの爽やかさを感じました

研修医先生:化膿はしてないので、お薬はいらないです。
毎日、掌の傷をキレイに洗ってくださいね。
(うんうん、私も聞いてたよ)
私:わかりました。
あの~、先生、お風呂はシーネ(固定装具のことね)は外していいんですか?
研修医先生:あ!そうですね。ちょっと外科の先生に聞いてきますね。
(うんうん、ちゃんとホウレンソウ大事だしね)
研修医の先生から待合室で待つように言われ、待合室で待っていると。
研修医先生:お待たせしました!骨がくっつくまでのしばらくの間はシーネを外さないように
とのことです。なので、お風呂やシャワーに入る時はビニール袋とかに右手を入れて入ってくださいね。
(んん・・・?!外さないように・・・ですって?!)
私:先生、シーネを外さないと、掌を洗えないのですが、どうしましょう?
あ!
研修医先生:・・・。
鳩が豆鉄砲を食ったような、目を見開いて口をぽかーんとする様子
至近距離で初めてみたよ
「掌を毎日洗う」、「シーネを外さない」、が矛盾していることがわかったみたい
こんな過保護なシーネは外さないと掌なんで洗えないしね
私:シーネを外さないと掌を洗えないし、シーネをあまり外さないほうがいいんですよね。
手を洗う時だけちょっとだけ外してもいいですかね?
研修医先生:・・・(どうしようか悩んでいるらしい)えーーーと、そうですね
シーネの先を捻らせて掌が出るようにして、洗ってください。(満面の笑み)
私:あ、あ・・・(苦笑)なるほど。わかりました。
ギブスと同じ材質だから、曲がらないよね?
もし、曲がったとしても、手首の部分まで固定力がなくなるのでは・・・
あまりにも、外科の先生との往復を何度もさせるのも可哀相なので
もう、追求しませんでした
次の日には、近くの整形外科に紹介状を持って受診することを決めていたので。
実は、このやり取りの間に、今後の通院は近くの整形外科にしたいから可能かどうかなどを
外科の先生に確認のために2往復ぐらいしてもらっていたのです
絶対、迷惑な患者の家族と思われていたに違いない
