カミカミ期の離乳食教室へ参加してきました
時間が午前寝と被るので
おんぶしてスタンバイ
うまく調整できて
着いた時に起きました
身長
体重
測るときねかせたので泣きましたw
うちだけ
メモとれなかったので
あんまり覚えてませんが
微妙な所で立っていたり、テーブルつたい歩きでどこまでも…
で落ち着いて聞いてるどこではありませんでした
まずは虫歯の話
ジュースは前歯
甘いお菓子とかは奥歯
で普段どういうものを食べているか
歯をみればわかるそう
続いて
前回のような
好き嫌い・味覚の発達の話をしつつ
試食が運ばれてきたんですが…
もう早くくれと言わんばかりに退け反って泣く
うちだけ
あれ……朝ごはん、食べたよね
おかずは大根、にんじん、ブロッコリーとひき肉の昆布出汁とみそで味付け
食べられるかわからなかったからまだ試せずにいたのですが
思いがけずひき肉デビューしたので
さっそく昆布出汁で煮て、夕飯にも取り入れました
みそは20人分で小さじ①だそうです。
(食べて味しない程度に味付け)
ここで調味料の疑問解決
結局ほぼ完食
※ご飯は目安の90gだそうです
おかずないから残したな
心配だったつかみ食べは
出来とる…
やはりにんじん私のより固め
指で潰せるくらいらしい
聞いたら
『20分も煮てるんじゃない?』って
放置してるからわからないけど
確かに持った瞬間崩れてた
これも帰って作りました
詰め込んで『おぇ』も一口量がわからないからであって
そうやって学習していくから、問題ないそう

あまり柔らかすぎなくても
6~9mmがオススメの大きさ(確か)
噛むことをさせる
※きゅうり等は噛む練習にならないみたいです
噛む事を教えたりも
試食『沢山食べたねー』と言われたので
朝ごはん食べた事を伝えると
沢山食べてしまうこともある
との事
この時期の肥満はないから食べるだけあげて、だそう

だけど結構食べるから吐きやしないか
こわくって
最後に食事から取る栄養は50%を占めるようになり
食事に慣れる時期ではなくなったので
栄養も考えて、とお話がありました
3回食になってから
2回目の昼はパンとかくだものとか中心で手抜きしてたし
それぞれ副菜の種類も少なめになってきていました
食材や献立もマンネリ化しつつあり
見直ししないとなぁ…
うちの場合とりあえず量と向き合わないと
そして
今日はホワイトデー
ニューバランス
グレー×ピンク
グレーベースなんで色々なコーデに合わせやすいだろうな、と
家族でお揃いしたいなぁ




