今日の買い出し直前の休日ランチ。
冷蔵庫のメニューです。

🍴献立🍴
・アジの干物
・ひき肉オムレツ
・大根ときゅうりの塩昆布和え
・水菜のサラダ
・大根のゆかり漬け
・大根の皮と舞茸の味噌汁


...大根づくし。




『ふっくらアジの干物』
【作り方】
フライパンを熱し、フライパン用アルミホイルを敷きガッチガチの冷凍の干物を皮の面から焼きます



3分ほど経ったら裏返し、さらに5分焼く


終わり。



冷凍のまま焼いたなんて思えないぐらいふっくら食べられます。


しかも味付けもいらないし安いしで、なぜ今まであまり買わなかったのかと後悔の念がすごい。


干物は常備ストックしておくことに決めた!‼︎



続いて


『ひき肉オムレツ』

見た目がいびつだけど、味はとても美味しかった😇


【作り方】

冷凍庫にかろうじて残っていたひき肉(40g)を解凍して



油を熱したフライパンでひき肉を炒め、火が通ってきたらウスターソースを小さじ1加え肉にしっかり絡める




あ、水菜もそろそろ食べ切らねば。



ってことで、水菜も一緒に炒めて、、




水菜がしんなりしてきたら片栗粉小さじ1/2を混ぜた溶き卵(2個分)を投入。

ここで火を中火から弱火にします。



卵液がほぼ動かなくなってきたら端を掴んで折り込んで完成





続いて

『大根とキュウリの塩昆布和え』



【作り方】

大根を食べやすい大きさにスライスし、キュウリ(1/2本)は細切りにして塩揉みして5分ほど置く

(これは干物を焼いている間にしました。)




5分経ったら水を絞り出し、塩昆布で和えて完成



『大根のゆかり漬け』


これは常備菜です。

こちらで既に紹介しましたが、めちゃんこハマってしまってもう何回目だろう、、


今日は刻んだたくあんも仕上げに加えました。



水菜のサラダは洗って水切りした水菜とトマトを合わせて玉ねぎポン酢をのせただけ。



これ、本当に本当〜〜に!オススメ


さて、ここからは私流ワンプレートの盛り付けテクです。



大体メイン料理と卵系、サラダをのせるともういい感じになります。

(黄、緑、赤が間違いなく入るので。サラダにトマトや葉物野菜を入れる場合ですが🥗)


ちなみに、だし巻きの場合は大葉を敷くとグッドです👍



しかしもっと盛るおかずあるわよ〜って場合は豆皿をメインと卵料理の間にのせて盛ると綺麗に見えます。



ちなみに豆皿は、こういった色のはっきりしたものでも良いですが、




今日は副菜の色も、メイン皿の色も割とカラフルなので、こういった色の主張のないものがオススメです。

(ちなみにどちらもseriaの豆皿です。)

可愛い🌸



メイン皿が白、黒などのシンプルな色合いだったり、おかずが茶系ばかりって時は、

先ほどのような色合いのしっかりした豆皿がオススメです。



完成!




残り食材でもワンプレートにするとパッと豪華になって良いですね☺️




てか








近い


 

休日は私も夫も家にいるのでそれが嬉しいのかずーっと茶々がひっつきむしです。



食後はこれ。


私のPCモニターとキーボードの間に無理矢理入ってきます(笑)



ちなみに今日使ったお皿はこちらです。楽天ではずっと売り切れです😭

店頭にはあるかなぁ。

ターコイズがすごく綺麗なのでオススメです。


 

愛用品など。

クローバークローバークローバー

 

念願のレシピ本、ありがとうございます!!

 おかげさまで好評発売中✨✨✨

 「帰宅後30分で作る 新婚ふたりごはん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

youtubeちゃんねる

 

 

お弁当レシピや

 

時短系おつまみレシピ

 

イベント系レシピ

 

おもてなし料理レシピなど、

様々なレシピを分かりやすいテロップつきで動画にしています。

クローバークローバークローバー