関東地方も梅雨入りです。うっとうしい日々が続きますが、気温が上がって湿度も高くなれば、植物にとっては嬉しい環境になるのでしょうか?わが家の猫の額では賀茂ナスが実りました。丸く、大きく育っておくれ。そしたら嫁に食べてもらおう、と今からほくそえんでおります。
さて、今日の温泉ゲットは4月以来の栃木・佐野。昨年秋以来やばい状況が続き、あわや枯渇か、と心配しましたが、今日はしっかりどばどば汲めました。勢いの良さが復活してくれて、ほっと胸をなでおろしました。
ちなみに前回のレポはここです。
近くの葛生にて集まりがあった帰りに立ち寄りましたが、ズボンのすそが濡れるぐらいしっかりドバドバ出てくれて、それだけで感謝です。泉質の好みなど細かいことは申し上げません。天然温泉である以上。今晩もしっかり温もりをいただきました。
さて、温泉スタンドに隣接する道の駅は今年開設20周年とか。2001年、わしはまだ多摩川のほとりで貧乏ライフを送っておりましただ。栃木も茨城も全く知らない温泉への関心も全くない、ただ、蒲田の黒湯は知っておりました。そんな程度でございました。20年って、長いような短いような。わしが生まれた昭和39年の20年前は戦争中だった。
実は明日からまた仕事ではなく、代休貰って都内へ行ってまいります。電車乗るのも2年ぶり以上お久かも。