最近娘が一人遊びをしてくれるようになりました
2ヶ月前くらいから後追いが始まったと思ったのですが、ベビースペース内をずり這いで割と自由に動けるようになってからは、いろんなおもちゃや絵本を取ったり触ったり舐めたり。
もしかして後追いじゃなくて、自由に動けなくて泣いてた?
長い時は30分くらい一人で遊んでくれるので、その間家事を片付けたりご飯を食べたりできるようになり、育児が結構楽になった
そんな娘が、長く一人遊びをしてくれるおもちゃをご紹介します!

32歳独身でマンション購入→結婚→出産
0歳8ヶ月の娘をのんびり平日ワンオペ育児中灰桜です
娘が一人遊びを楽しんでいるおもちゃベスト3!
まずはこちら。
フィッシャープライスのバイリンガル・ラーニングボックス
とにかく仕掛けがたくさんで、くるくると角度を変えて楽しく遊んでいます。
最初は側面の葉っぱやキリンを噛んでばかりだった娘も、今はカバの口に手を入れておもちゃを取り出したり(そしてやはりそのおもちゃを噛む)、音が鳴る部分を押したり動かしたりできるようになり、長く遊んでくれるようになりました
お猿の受話器もお気に入り
まだ上の、ブロックの形を合わせて入れるやつはできないので、これからも長く使えるということだな
次はこちら。またフィッシャープライス!
とにかく上からぶら下がっているものが好きで、一生懸命揺らしたり噛んだりしています
引っ張りすぎて、しましまのポールがだいぶ斜めになっているw
ちなみにうちでは、鏡のところに西松屋で買ったこのおもちゃをぶら下げています。
更にガチャガチャしますが、これもお気に入りでたくさん遊んでくれる
ピアノのところは、足で蹴って遊んでいるけれど、ぶら下がっているおもちゃに気を取られていて、まだそこまで興味がなさそう。
ずり這いが始まってから、下のカラフルでかわいいシートは外して、ベビースペースのマットの上にそのまま置いています。
シートが結構滑りやすかったので
最後は、たまひよのどうようおうたえほん
やはり音が鳴るのは長い時間遊んでくれる!
もう自分でボタンを押せるようになったし、本を開いたり閉じたりページをめくるのもできるようになりました
トイレ行きたい時とか、これのメドレー機能で10曲連続で流して行くと、おとなしくしていてくれる
以上、娘が一人遊びをするおもちゃベスト3でした

