うちの夫は、とにかく片付け・整理収納ができません
32歳独身でマンション購入→結婚→出産
埼玉で0歳3ヶ月娘の育児中灰桜です

私たちは結婚前に同棲はしなかったので、結婚後に、一緒に住める物件を探していました。
夫と私の職場の中間くらい(都内)で探しており、できれば駅徒歩5分くらい。
キッチンが広く、水回りが汚いのは嫌なので、なるべく築年数が経っていない物件。防犯面も考えて2階以上が良い。
なんて、家賃高いに決まってるよね
それなら、部屋の広さを妥協するか。
大人2人なら1LDKでも良いかな?
付き合ってた時、夫の一人暮らしの部屋(1K)に泊まってたし。
子どもできたら引っ越すか、私のマンション(埼玉3LDK)に住めば良いかな〜
…しかし、これもちょっと懸念事項が。
夫の一人暮らしの部屋に行った時、正直ちょっと汚いなと思った。(不衛生というよりは、乱雑って感覚)
夫はそれで平気なのだから、掃除はきっと私がすることになるよね
なんて話をしていたら、先輩ママさんが一言。
「それたぶん、一緒に住み始めたらめっちゃストレスたまるよ」
……
まぁ、確かにそうかもしれないけど、でももう結婚しちゃったし←
一体どうすれば良いのさ!?
「1部屋与えれば良いんだよ。そこに関しては、色々言いたくなっても口出しはしない。
ただし、その部屋は掃除も自分でやってもらう。他のキッチンとかリビングはこっちで管理して、私物は全部部屋に置いてもらう。
そうすればお互いストレス減るよ」
なるほど
これは良い案だな、と思いました。
夫の一人暮らしの部屋に行っていた時は、今後一緒に住むつもりでつい
「なんでこんなに洋服あるの?いらないのは捨てなよ」
「キッチンの収納になんでボディーソープの詰め替えがあるのよ…信じられない…」
みたいなことを、言っていました。
言われた夫も、ストレスを感じていたことでしょう
掃除も、やるなら夫の部屋もついでにと思い込んでいたのですが、別にやらなくても良いんだもんね
(俺の部屋も掃除してよ!とは言わない夫)
で、これを実践したら、本っっっ当にストレス軽減される!!
今は子どもが生まれて、私の埼玉のマンションに住んでいますが、そこでも夫の部屋があります。
まぁ、私からしたらかなり信じられない生活環境です
でも口出ししないと決めた以上、何も言いません。
(その代わり、他のところは私が収納場所等全部決めて、それに従ってもらってる)
あと、夫はタバコを吸うので、それも部屋でなら良いけど、他の場所では吸わないってルールも作れたから良かった。
これから子どもがいる生活になり、私もかなり生活環境に敏感になると思います。
もともと感覚が合わないものを擦り合わせることも大切ですが、ざっくりと全てのことを
「自分の部屋でならいいよ」
と言えるのも、確かにストレスはたまらないし、夫も自分の自由にできる場所があるから、他の所に関しては基本的に私の自由にさせてくれます。
まぁそうなると、夫は自分の部屋にこもっていることが多いですが
一緒に住む家なので、お互いにストレスが少ないように、こういうやり方もありですね!

【アメトピ掲載記事】
ブロガーズShop
