これが農業やっていると案外便利なんです。
Facebookなので、農業以外のことももちろん書いていますが、去年の今日はこんなことしてたんだ、こんな作業の時期か、ってのが思い出せます。
紙ベースの栽培履歴や備え付けPCへの入力ももちろん良いと思いますし鈴盛農園でもやっていますが、やっぱり不便な事も多い。
さっとどこでもスマホで簡単に見られるのが便利です。
栽培履歴はスマホで入力して全員で共有できるアプリがいいですね。
農業アプリにはこんな機能があったらいいなという声はここ数年で様々な先進農家からかなり集まり、アプリケーションの開発もどんどん進んで実用されています。
スーパーや産直などの販売店もトレーサビリティの確保がますます簡単にできるようになっていきます。
こういう新しい技術は、やらなくてもよいけどやったほうがいいもの、取り入れなくてもよいけど取り入れた方が便利な物が多いですよね。
絶対やらなくちゃいけないものならやらなかった人は脱落するので目に見えてわかりやすいですが、
やらなくてもよいけどやった方がよいことをやらなかった人はジワジワと遅れをとっていきます。
気づきにくいんです。
あるタイミングで、「え?今そんなことになってんの?」と、置いて行かれた事に気付くんです。
ジワジワと、茹でガエルにならないように常に状況や情報に意識を向けておかないといけませんね。
で、
四年前の今日の僕といえば、
イベント出店していたようですね!
その様子がコチラ!