ひとまわり大きなものを選ぶこと | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

どーも!

{584498C1-5128-4208-ADE0-2466F1F12EF5:01}

春じゃがの芽が出てきました(*^^*)

ニンジンも、スイートコーンもそうですが、発芽の瞬間はいつも最高ですね!

昨日は午後から久しぶりに半日トラクター乗ってました。

スイートコーンのタネをまく畑の耕運です。

{1163C840-C07A-402C-8FF6-58507F5DBC0C:01}

今の鈴盛農園の耕作面積では60馬力のトラクターはちょっと持て余すかなというところですが、

畑と畑の距離がとても長く、かつ自走移動のためとても役に立ってくれます。

畑の相棒です。

{6ED911F8-7A13-44EC-B2E5-DE8FC3B5CCFA:01}

そしてこちらの出荷の相棒、パープルハイエースももうすぐ新車から一年。

荷物たくさん積めますね(*^^*)

ハイエースが来るまでは軽バンのエブリィで配達してたので、ハイエースにしてもそんなにフル活用はできないかなー?なんて思ってましたが、

今ではハイエースでも狭いくらいの荷物を運べるようになりました。

こっから先は車のサイズを大きくするというより、便を増やす方法になってくると思います。

鈴盛農園、配達スタッフ募集中です(*^^*)



機械も、車も、役職もなんでも、

今の自分にピッタリのサイズより、ひとまわり大きいサイズを狙うのが僕のやり方。

そしたらすぐに自分がその大きなサイズにピッタリの人間になれるもんです。

そうゆうもんです。


トラクターをでっかくしたら農地が集まってきた。

配達車をでっかくしたら出荷量が増えた。

そういうもんです。



我が辞書に不可能の文字はない とナポレオンが言ったそうですが、

僕も本当にそう思ってます。


{7240C0F7-4C25-4B01-BD44-7C29F7509F72:01}

温めてた夢を実現する覚悟が決まりました。

その話はまた今度(*^^*)