
3、4日と大阪に行ってきました。
ポリシー、信念、コンセプト。
大切なことを再度考えるきっかけをくれました

そして、
10、11日は東京。
9月は西へ東へです

翌日、12日は愛知で大切な用件があるためビューンと戻ってきます。
そして、
16日はパティオ知立にてリユースマーケットというイベントです。
知立市役所からのお誘いで、思うとこありますが出店することにしました。
翌17日は碧南文化会館にてHAPPY B☆DAY

新しいスズモリファームのカタチに挑戦する日です。
相当の下準備がいります。
もう時間が足りないくらい

ていうか、足りない。
意地でも食らいつこう。
ニンジンの種まきが終わり、
ぽつぽつと取材のお話も入り始めました。
ありがたいことです

秋ジャガの植え付け、今回は1200株ほど植えました。
アナログな手植えなので、スクワット1200回やった感じです

さすがに次の日モモがぱんぱんでした

キャベツも苗づくりが進んでいます

夏野菜畑も、もうあと一ヶ月もすれば姿を変えていきます。
ここにきて、野菜泥棒をつかまえてからというもの野菜の収穫量が増えました(笑)

ナス、ピーマン、トマトにオクラ、まだまだ手がかかります。
ほんと気抜けない。
プライベートでもありがたいことになにかと色々あるので、時間を上手にやりくりしよう

今期一年、何が何でも自分で全部やりきろ

常に、誰かいないかと頼ってしまいがちですが、まだまだやれるハズ。
スズモリファームが理想のカタチに向かうために、スタッフの雇用というのは当然必要なことですが、もっともっともっと自分一人でやれる限界までやって、それからの話です

話ズバッと変わって最近思うこと。
近頃、
忙しい人かどうか、がんばってるかどうか、
そのバロメーターとして、どんだけ儲かってるか、というとこに焦点を置いている人が多いなぁってなんとなく感じます。
自分はまだまだまだまだ努力の道の途中だし、青二才だし、全然忙しいわけでもないので、「俺は年収二万だから」って笑い話してます

儲ける、というのは、人に対しての影響の対価であり、
その影響力が大きければ当然稼ぎも大きくなります。
みんなの心に響く歌を歌い、たくさんの人の人生に影響を与えることのできるアーティストがたくさん稼ぐのもそう、
ある意味、独裁者や、ヤクザ屋さんにとって重要である《恐怖を与える》というのも影響の一つであり、才能のひとつでもあり、「恐れられ続けなければいけない」という努力でもあります。
そういう意味で、儲かってる人=影響力ある人=がんばってる人なんでしょうかね。
とにかく、
人には人の物差しがあるんだな、ってことです

僕は、まず、自分のそばにいる大切な人たちに影響し続けたいので、そのためにがんばれればいいです

あいつよりがんばってる人なんていっぱいいるよ、
あいつはいっつもヒマそうだね、
もっとがんばれよ、
だれかを見習えよ、
それらはみんな雑音でしかないです

誰がどうとかこうとか、
そういう事で人は左右されやすい生き物ですが、
自分の名前で生きていく、
自分の背中で看板背負う、
自分の声で伝えてく、
自分の心で愛してく。
まず、そういうことができる男でありたいのです

もっと強くなるから、見ててね

なーんて、
たまにしかブログ書かないと熱くなっちゃうな。
長々とお付き合いありがとうございました


9月もハタケマルシェは3時~5時でーす

よろしくどーぞー

Android携帯からの投稿