テントウムシのほうれん草! | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

どーもグッド!

週末は土日ともに朝市。



知立PearlHOMEフリーマーケット&産直市。





遍照院 軽トラ市




この日のお昼はナンシーバーガードキドキ


遍照院の軽トラ市は、

申し込みが遅く定員オーバーだったのですが、

なんとか枠がとれて参加することにニコニコ


とれた枠が野菜を売るブースと離れたところでの出店で、

食品の移動販売エリアにいました音譜


先月さんざんコケにしてくれた出店者の方々とも離れた場所だったので、

「この前のにいちゃん、出店やめちゃったねー!残念残念!あんまりいじめちゃダメだよ笑」

なんて笑ってたんでしょうねにひひ

あくまでも予想ですよ、予想べーっだ!


帰り際にその集団がこちらのブースまで歩いてきたときの驚いた顔、

みんなでかたまってひそひそ話し始めたこと、

あいさつを無視したこと、

「げ!あいつ逃げたかと思ったらこんなとこで出店してんじゃん!」

てな感じだったんでしょうねニコニコ


覚えとけよコラにひひメラメラ





そーんな人がいる一方、

朝市でうちのブースをみてくれているYさん、

タカシマヤの催事ブースで販売をしてくれている三州フルーツ工房のみなさん、

そういう人たちのおかげでスズモリファームの野菜やジャムがよりたくさんの場所でたくさんのお客様に届くわけです。

本当にありがとうございます!!



さてさて、現在ハタケマルシェゆるやかに開催中ラブラブ

スズモリファームのニンジンに続くメイン級野菜「サラダほうれん草」

が出始めてます!!

碧南 産直道さんでも試食販売中音譜

塩ダレと相性ぴったり!!




農薬を使用せずにほうれん草を作れるのにはワケがあります。


そう、

スズモリファームのほうれん草畑には、こんなスタッフがいーーーっぱい!!



テントウムシてんとうむし

害虫であるアブラムシを駆除してくれる心強い仲間ニコニコ



アブラムシを退治しようと農薬をかけると、

アブラムシもいなくなりますが、

その天敵であり、人にとって益虫であるテントウムシもいっしょにいなくなります。

すると、その後成長力の強いアブラムシが先に増殖します。

益虫のテントウムシが登場するころには、

アブラムシの天下、

テントウムシが力負けします。

結果、

また薬をかけざるを得ない状態になっていく。


だから、

あるひとときガマンして、

薬を使わず自然界の出来事にすべてを任せますニコニコ


すると、テントウムシにとってもすごしやすい空間になり、

害虫、益虫のバランスがとれてきます。




だからこのほうれん草は自然が育てた優しい味なんですドキドキ


ハタケマルシェのお客様の声をいただきました!!

「スズモリファームのほうれん草は根っこまで美味しく食べれる」

「月木以外の日はスーパーで野菜買うけど、ほうれん草の味の違いに驚いた!レタスなんてもうスーパーでは買えない」


ありがとうございますニコニコ


本当にやっててよかった!!


がんばろーチョキ


Android携帯からの投稿