どーも
今日は朝から畑で作業
11月下旬に商品になるように、ダイコンやネギに追肥をしてきました
ネギの白い部分を長くするため、土寄せをしたり、
虫が増えてきたので木酢を散布したり。
最近畑の排水性があまりよくないので、
田んぼを転作で麦畑にするときの溝堀りを応用して、
畑の外周と一部に溝を掘りました。
さらに、畑の奥で作っている自家製堆肥がどんな感じになっているかと、
切り替えしをしてみると、状態はいいのですが、
だんご虫みたいなのが、おそらく1000匹くらいいました
冗談抜きでホラー映画の世界です。
あまり堆肥の温度が上がらないようにしているので、
虫にとってちょうどいいくらいなのかもしれません。
とくに、コガネムシの幼虫がかなりの数になっていましたが、
コイツは畑の野菜の根っこを切る悪さをするので、みつけ次第捕殺しなければいけません。
最近、畑の中にやたらといるなと思ったら、発生源はここだったかーっ
ちくしょう。
対策しないと。
木枠作ってしっかり管理するか
夕方、産直「道」のSさんが倉庫に来てくれたので、
色んな話しをしました
「チーム」か。
それはやりたいな。
今日は写真撮ってないから面白くないのでここまで
お読みいただいてありがとうございました