いったいどんだけ飲み明かした? | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

どーもグッド!


昨日は夜から碧南のトマト屋おさ社長と、たまごやまーやんさん、そしてチンゲンサイ農家のOさんと、


碧南に新しくできる産直施設(アンテナショップ)にオーナーとの顔合わせに行ってきました!!


元カーディーラーだった店舗を改装した、天井の高い建物で凄い雰囲気がよかった。


お客様がワイワイと生産者の顔の写ったPOP、看板を眺めながら生産物を手に取る姿が想像できた。



同年代の人が個人で産直を立ち上げる。


素晴らしい。落ち着いたらもっと色々話ししたい。


個人のブランドを大切にしてくれるというコンセプトは、


こちらもやりがいにつながる。



よく知った仲間のみんなの農産物が一箇所に集まるという事も面白い。



そして、僕の愛してやまない地元碧南で、自分の名前、顔を押し出して野菜が販売できることが嬉しいメラメラ



知ってる人が偶然お店に入って、


「あ、あれ?これって9くん?農業やってたんだ!」


なんて感じで驚いてもらいたいし、


こっちも「あそこのお店に行けばうちの野菜出してるからね」って言える場所が地元にできることは心底嬉しい。




何しろ、産直施設は立ち上げの際のダッシュ力って結構重要だと思う。


少しでも役に立てるように、そして自分のためにもなるように、


色々考えて、安定出荷を果たせる方法を考えていきます。



とにかく、本気出していきますグー



気合い。



そして、その後は赤提灯にてみんなでワイワイお酒タイムニコニコ


農業談義に花が咲きましたクラッカー


店も終わりの時間になり、解散。


皆様お疲れ様でしたニコニコ



続いて地元の友人と合流して、真夜中まで酒飲みながらバカ話!!


R、遅くまでありがとうチョキ




LIFE I$ 農 JOKE 


バランス。



凄いイイ感じ。



農業で生きてく上でのアイデアや、かつての失敗談などを聴かせてもらい、


最高にためになる酒を飲み、


ほんとにおふざけのようなハナシで、スコーンと突き抜けたように笑える酒を飲む。



いい夜になったニコニコ




気持ちいい酒だったおかげか、結構飲んでも二日酔いも無く朝はすんなり起床。


今日は畑の法性寺ネギを株分けし、植えかえしてきました。



ほんとに量が増えた。


とりあえずこの冬は結構出荷できるかもしれないニコニコ



そうそう、今日はこんな掘り出し物が!!


LIFE I$ 農 JOKE 

鈴の中に盛の字。


鈴盛の刻印を打てる焼きゴテですにひひ


なんかじいちゃんっぽい道具。



で、今度これを消しゴムハンコでリバイバルさせようと思います音譜




天高く馬肥ゆる秋、一葉落ちて天下の秋を知る。


秋はなにかとセンチメンタルな季節DASH!


今日は凄く久しぶりにひとりドライブ。



色々考えたりできました。




でも結局最後は物悲しいのが秋。


なんて感じで、兄弟Kとも電話でふけこんだりしましたべーっだ!



もうひと辛抱。


冬がきたら、新しい産直で盛り上がって、軽トラ市もでれる限りでまくって、


プロジェクトの東海ブロック大会で一発かまして、


我が家のLilyをもっともっとたくさんの人に知ってもらうための時期がくるメラメラ



だから秋は「なんかセンチメンタル」を吹き飛ばすためにたくさん遊んじゃおうクラッカー



てことで秋らしいニットのハーフコートや、切りっぱなし素材のジャケットなど、


衣替えのためのお洋服を色々買ってきました合格


SUZUMORIユニフォームも冬バージョン作ろう。



最近、髪が伸びっぱなし&紫外線で先だけ金髪のせいか、20台前半に見られることが凄い多い。




ま、


いいや。



「若い感」も自分の武器。


もっとアクティブに若々しくやってこ音譜



夜は豊橋技科大IT先導士のe-ラーニングでパソコンとにらめっこ。


今日の授業は「ITマーケティング」と「ブランド化戦略」なので、のめりこめたニコニコ



ひとつ、凄い面白い授業がありました。


企業のコンサルタントの方が行う授業の冒頭、アイスブレイクで出てきた問題。



「ある救急病院に、バイクで大怪我をした青年が担ぎこまれた。


医師は、8時間に渡る手術の間、少しの疲れも見せることなく、看護士に適切な指示を出し、青年の命を救った。


医師は手術後、「若者は私の息子です。」と看護士に打ち明け驚かせた。


ところがその若者は意識を取り戻した後、別の看護士に「私の父は3年前から失踪中です。」と言った。


なぜ?」




60秒間だけ、ぎゅっと凝縮して考えてみてください。


頭を柔軟に、過去の経験にとらわれず。


答えはいくつもあるかもしれません。








・・・・







わかりましたはてなマーク





さて答えは、



そう、



また明日!!