どーも
畑のニンジン達がどんどん大きくなって、緑のラインがわかるようになってきました
今年は2度の台風で土が流されてしまったので、こまめに土を寄せてニンジンを保護します
今日は倉庫の横の畑を、クリーンにして作物も模様替え
にんじん、メキャベツ、白菜、ブロッコリー、キャベツ、ミズナ、ホウレンソウ、ネギ、法性寺ネギ、ラディッシュ、タマネギ、レタス、カブ、にんにく。
14種類の野菜を少しずつ作っています
本当に少量の野菜もありますし、ここはイベントや産直用の畑です。
あいちの伝統野菜のひとつである法性寺ねぎ。
このネギは、葱坊主がほとんどできない、つまり種がとりにくい品種で、
株分けで増やしていきます。
うちもここまで食べず、売らずで少しずつ増やしてきましたが、
ある程度の量になってきたので、今日初めての試食
調べると、特徴は「生産者が数十人しか残っていない貴重なネギ。甘く、濃厚で柔らかい」
と書いてありますが、確かに甘味があり柔らかい。
あとどれくらいまでウマイネギを作れるか、自分の技術次第ですね
碧南の産直施設に様子を見に行った時に、
火力発電所が並ぶ道を通りながら一枚。
こんな風に、あの日までは原発も風景の一部でしかなかったのかもしれない。
一部の人を除いては。
それでは