にんじん、たまねぎ! | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

どーもグッド!


今年はでっかい台風が2回もあったため、


ニンジンの芽もかなりのダメージがありました。



1回目の台風でダメージを受けたため、


まきなおした芽が出る頃に2回目の台風。



LIFE I$ 農 JOKE 

ちらっと見えますでしょうか?


せっかく芽が出たニンジンが強い雨風でばったり倒れて、


最後にはちぎれてしまっています。


おかげで、かなりまばらな畑になってしまいましたが、


もうまきなおしするには遅い時期ですし、


今、がんばって出てくれているニンジンたちをきちんと育ちやすい環境にしていくことを考えますニコニコ


ってことで、今日はまびき。


LIFE I$ 農 JOKE 

無事に生え揃ったニンジンは、このように、少し込み合った状態になっています。


このままでは窮屈でニンジン自体が小さくなってしまいますし、


風通しをよくして、病気になりにくい環境を作っていきます。


LIFE I$ 農 JOKE 

こんな感じで、すっきりさせていきますニコニコ


わかりにくいですが、間隔は7センチ。


今日間引きしたところは、年内に収穫する予定の品種ですので、


のびのびと早く大きく育ってもらうために8センチ間隔で仕上げ。



この作業は地味~で時間がかかりますグー


がんばろ。



そして、タマネギの苗作りも開始!!


実験心が出て、苗場の仕上げ方を変えてみました。


ひとつは種をまいてそのまま。


ふたつ、種をまいてもみがらマルチ。


みっつ、種をまいて切ったわらを敷き詰める。


去年、種をまいて新聞をかけておく、を試して、


結果新聞が土と同化してはがすのに一苦労したので、


今年はより楽に、たまねぎの発芽を揃えられる方法を探してみます。



ちなみに近所の苗生産農家さんは、ウッドチップのようなもので乾燥防止をしたり、


さらに寒冷紗をかけたりと一手間くわえてます。


作業の休憩時間に、先日SARUのアニキがくださったおみやげをあけると・・・


LIFE I$ 農 JOKE 

ぴーなっつ最中!!


見た目もかわいい、そして味も最高。


これは驚いた。


ラッカセイは千葉の名産ですしね。


ちょうど倉庫の休憩室にいたレオも大喜びニコニコ


いいおみやげをありがとうございます!!



今日も色々できたけれども、また明日からみっちりK農場の日々。



がんばろ。


イベントも終わってちょいと気楽に次の一手を色々考えたい時期なので、


適度に遊びの時間も作ってこうと思いますにひひ


それではお読みいただいてありがとうございました音譜