責任者のもとにサンタクロース | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

どーもグッド!


月が綺麗ですね。


LIFE I$ 農 JOKE 

「中秋の名月」の日には手作りの月見みたらし団子と、


LIFE I$ 農 JOKE 

こちらも月のようにまんまるな巨峰を食べましたニコニコ



LIFE I$ 農 JOKE 

昨日はろばた焼きで軽く一杯のつもりがメシのうまさに酒も進みガブ飲みビール



二日酔いの目覚めでしたが、今日は「食品衛生責任者」の資格取得のため安城に。


朝から夕方までみっちり勉強。


でも、かなりいい勉強になった。


飲食店を経営する方々の責任の重さを感じるとともに、


食材である野菜を作る農家の責任も感じました。


LIFE I$ 農 JOKE 

休憩に飲んだお茶。


後味が凄くよかった。





急にこの資格を取ったのにはワケがあります。


今後の展開で必要になる場面が増えてくるはずなんです。


そのときに、「資格が無いから身動きとれない」ということだけは避けたかったので、


早めに行動に移し、本日無事食品衛生責任者となりましたにひひ



LIFE I$ 農 JOKE 

しっかし。


農業はじめてからというもの、資格やら研修やらそういうのやたらと受けてる。


賞状みたいのはないけど、建設機械も、フォークリフトも、大型特殊も取った。



それだけ農業というのは、幅が広く、奥が深いんでしょうね。



自分の興味があることは勉強するの好きだし、


これからも必要な事はガンガン学んでいこうニコニコ




5時前に終わったので急いで畑に!!


ニンジンの追加まきをしたところの播種後処理をして、


以前まいて芽が出たところの「すじきり」をしてきましたラブラブ!


LIFE I$ 農 JOKE 

コレをすることによって、たくさんのメリットがあります。


まず、雨で固まった土をほぐし、土壌中に新鮮な酸素を補充できること、


そしてニンジンとニンジンの間の除草にもなること、


もうひとつ、まだひ弱なニンジンに土寄せをして、風に強くすることができることですニコニコ



去年はこの時期にはすでに草取りに追われ、すじきりはできなかったので、


今年は順調です。


あとは葉っぱの生育を見ながら必要ならこのすじに追肥をしてやります。


我が家は環境負荷の少ない省力タイプの一発肥料を最初に入れているので、


この後の追肥は、化学肥料というより、土壌微生物の補充というイメージで、


土寄せの際にペレットタイプの鶏ふんを混ぜ込みたいなと考えています。



今年はその頃を見計らって「塩」をまき、


11月後半どりの品種でどれくらい糖度が上がるか実験して、


昨年度のプロジェクトのデータをより分厚くしたいと思います。



しかし、すじきりをすると葉っぱの黄緑色が引き立って気持ちいいラブラブ


今年の発芽状況を見ていると、真平らな畝を立てることがどれほど重要かがわかりました。



また来年にむけて大きな失敗を繰り返しながらパワーアップできると思いますメラメラ



真っ暗になってしまったので、作業を終えて倉庫に帰ると・・・



LIFE I$ 農 JOKE 


○恒Hサン・タクロースが野菜の昇降機をプレゼントしてくれてました!!


ありがとうございます!!


洗い終わったニンジンをこれですくい上げ、選別機までオートで運んでくれるんですグッド!


ウチのニンジン選別機は「回転寿司タイプ」なので、


現状ではタマネギの時に活躍してくれそうな予感がラブラブ!


早速、ベアリングを点検して、全体を掃除してみましたチョキ




皆様のおかげで、一歩一歩この道を進んで行けていますニコニコ



心より感謝!!



23日のイベント「HAPPY B★DAY」も近づいてきてます音譜



LIFE I$ 農 JOKE 

しかも、この日は内容が濃く、


朝一番で千葉県でニンジンを作っている、当ブログのご意見番でもあるあの方が、


遠路遥々、うちの農園を訪ねてくれる予定なんですニコニコ



さぁ、忙しくなってくるぞー音譜



お読みいただいてありがとうございましたニコニコ