どーも
今日は、これまた記念になる一日となりました
まずは朝起きて、農業屋に種や資材を買いに行きました
今まで苗づくりってあまりやったことなかったのですが、
今回Fさんに天狗ナスの種をいただいたので、苗作りをするためにセルトレーや培土を購入しました
畑に到着して、まずは昨年作ったしょうがの種を1メートルの穴の底から掘り出します
おーっ
無事、良い感じで種ショウガになってます
穴の深さと籾殻の量は今回の感じでOKってことですね
そして、ちょっと早めですが定植。
今日はK農場のオペレーター仲間である眞さんが畑の見学+お手伝いにきてくれましたので一緒にGO
ショウガの合間に堆肥と肥料を入れて、草木灰をまぶしていきました。
さぁ、頼むぞっ
レオも畑で土遊び。
最近はトラクターなどの機械にも興味津々
午後から、○恒Hさんがまたもやありがたいお話を運んできてくれました。
いつも感謝の言葉しかありません。
コチラ
鈴盛5号 クボタ キャロベスタ
ニンジンの収穫機を買い換えた生産者さんが、それまで使っていた収穫機を処分するということで、
譲っていただけることになったのです
1年ほど外に置いてあったということで、色々とメンテナンスが必要ですが、
それがまたワクワクします
相当やりがいあります
渋滞を巻き起こしながらも、この機械でうちの倉庫までの道のりを時速7キロでゴーゴー帰ってきました
車の人がめちゃくちゃ不思議そうな顔でこちらを見てました。
道路沿いの家の人が「何事か」と家を飛び出してきました。
そりゃそうです。
市街地をニンジンの収穫機が爆音で走る姿なんて中々見る機会ないですからね
眞さんが後ろを軽トラで護走してくれて、渋滞ができれば交通整理をしてくれて、
無事倉庫まで到着することができました
一安心
本当に助かりました
さっそく大掛かりな整備&サビ止めの全塗装に取り掛かります
軽くバラしながら各部分を確認したのですが、たぶん、半年くらいかけてじっくりやることになると思います。
ニンジンの収穫が冬頃なので調度良いですね
ひとまずニンジンを運ぶ部分のチェーンをばらして全体を掃除しながらパーツの劣化具合やゴム、ベルトの磨耗を確認。
めちゃめちゃ楽しい
しかしコレ、パーツリストと整備マニュアルがないと確実な作業ができないかも。
今度確認してみよう。
○恒Hさん、眞さん、そしてキャロベスタを譲っていただいたKさん、皆様の心遣いのおかげでまたパワーアップできました
最初は小さな管理機とお古の軽トラ、
ニンジンの洗浄機、選別機しかなかった鈴盛農園。
それが今では、
管理機にプラスして7馬力の耕運機に新しい軽トラ、
21馬力のトラクターと付け替え用の深耕ロータリー、
芝刈り機にニンジンの収穫機、
ニンジンの洗浄機と選別機にプラスしてタマネギの選別機。
全ては支えてくれる人たちのおかげ
コレほんと。
本当に支えてくれる人たちのおかげでここまでこれているんです
気になればBLOG読み返してみてください
ほとんど皆様の心遣いで僕の農業人生は成り立ってますから。
このペースで、ここまで走ってこれると思わなかった。
感謝。
感謝。
ありがたすぎて、
ありがたすぎて、
農業って、最高。
いつも、支えてくれる皆様、
心から、ありがとうございます
明日もまた、ニヤニヤしながらキャロベスタの整備しようっと