どーも
いよいよニンジンもあと少しで収穫が終わります・・・
なるべく出荷期間を長くしたいので、11月後半収穫はじめの、3月半ば収穫終わりのイメージでやっています。
在圃性、といって、畑にそのまま植えておいても品質がわるくなりにくい性質(ex.割れにくい、花が咲きにくい)の品種、碧南鮮紅を3月出しのためにとっておいてあります
ニンジンが終わると、タマネギの出し始めまでの数ヶ月、直売所に出す野菜がなくなってしまい、
その間にお客様に忘れられてしまう(泣)ので、こんなものを用意してます
白、赤、紫、ピンク、薄桃紫、カワイイ5色のハツカダイコンでサラダに彩りを
タマネギもそうですが、農薬を一切使わず育ててます。
ミズナ、カブ、ネギ、キャベツ・・・どれも無農薬。
かわりに、虫が寄りづらいように木酢を薄めたものを散布しています。
パセリなんかは虫にだいぶ食べられましたが、それはそれでまぁOK
商業ベースでいうと、「無農薬」という言葉の扱い方が非常にデリケートなので商品の袋に書いたりはしていませんが、
今後出荷予定のハツカダイコンとタマネギは農薬を使っていない安心安全なヤサイですので、どうぞご期待ください
まぁ、農薬を使ったら安全ではない、ということでもないし、
薬を使わず栽培した野菜は植物本来の身を守ろうとする力からアレルゲン物質を出し、
例えばダイコンでいえば辛味が強くなったりということもあるので、
どっちが良い!悪い!と言い切れるものではありません。
が、
やっぱ農大や研修先で半日とか、丸一日農薬散布をした後はN-95マスク着用でも吸い込んで肺が痛くなったり、
頭がくらっときたりすることも充分に経験しているので、個人的には農薬は使用を減らしたいと思っています。
さて、メイン作目のひとつにしていきたいホウレンソウなんですが、
どの品種がいいか検討中です。
で、今有力なのが「アンナ」
ニンジンのブランド名「Lily」に対しての、ホウレンソウ品種名「Anna」。
タマネギは品種名「HERO」。
リリィ、アンナ、ヒーロー
ニンジンはばあちゃんの名前で、
タマネギは自分の名前意識してみたり。
アンナはホウレンソウだけに、「新緑の青春時代、恋したあの人・・・」みたいなイメージ?
リリィ、アンナ、ヒーロー、名前だけ聞いたらなんのことやらですが、
ちょっとそんな面白いストーリーを持った野菜たちにできたらいいなと思ってます
そこにメガミズナも絡ませて、キャラクターができたりして、
野菜セットにキャラクターたちが活躍する絵本をつけたパッケージにして子供たちの食育に絡めてみたり、
こんなことしたい、あんなことはどうだ、と妄想の世界にふけっちゃいます
まぁ、うちの野菜を食べた人が、触れた人が、
面白い、おいしい、楽しい、HAPPY、そんな「プラスな気持ちになれるプラスα」をどんどん考えていきます
そうそう。
Lilyの説明ページ
にも書きましたけど、ニンジンカクテルやってみた方いますか
お酒なんだけど、なんか健康的な、ちょっと楽しい味なのでぜひお試しあれ
それではお読みいただいてありがとうございました