どーも![]()
昨日は朝から大学![]()
今回は土壌について学びました。
三枝先生は現場向きのビジネスチャンスの話を随所に織り交ぜてくれるので参考になります。
夜はパパーっと遊びに行ってきました![]()
で、今日。
起きて朝一番で直売所にニンジンの出荷に行きました![]()
現在ウチは農遊館に、
ちょっと大き目のニンジンを3本、小さめだと4本、大体700gほどで袋詰めした物と、
小さいサイズの物をスティックサラダ用として8本詰めした物と、
カタチの悪いニンジンをジュース用として袋詰めした物の3種類を出しています。
碧南の名産品であるニンジンは、生産者の数ももちろん多く、
市内の直売所では驚くほどの安い価格で売っています。
同じ碧南で売っても商機は少ないということで、
私は販売エリアを岡崎に移し、販売しています。
そして、販売価格も碧南の人が聞いたら「えーっ?それじゃ絶対売れないでしょう?」
というような価格です。(もちろん常識の規定範囲内ですが)
が、お客様のおかげで現在のところ出荷分は常時完売。
受け入れていただけている状態です。
しかし![]()
農遊館さんもやはり商売人![]()
やられたー。
今朝出荷に行ったところ、農遊館さん本体がおそらく碧南で仕入れてきたであろうニンジンを、
ウチの出荷基準に近い形で袋詰めし、私のニンジンとそのニンジンを並べて、
他のニンジン生産者さん達とは別コーナーで売っていたのです。
もちろん、価格もうちのニンジンより10円から20円くらい下げて手に取りやすい価格をつけていました。
一人勝ちは許さない、ということでしょう![]()
やってくれるぜー![]()
でも、これは私の販売方法を直売所の母体である「JAが認めてくれた」、とプラスで捉えれば万事OK![]()
みんなで勝てばいいんです![]()
ウチにしかできないビジネスチャンスを掘り出せばいいんですから。
コレ↓
あ、いや、
違いますよ![]()
大麻じゃないですよ![]()
ニンジンの葉です![]()
ニンジンの葉を乾燥させたものを細かく砕き、ふりかけ状にした物です。
この栄養たっぷりの葉を、パセリの代わりに使ってもらおうという作戦です![]()
朝、車の中で見ていたテレビで、偶然野菜の干し方をやっていたので、
即座に実行してみました![]()
これに簡単なパンフレットをつけてシールを作れば、
またひとつ「価値」が生み出せると思います![]()
とくにウチのニンジン、食べた人からなぜか葉っぱの味をほめられる事が多かったので、
調度いいチャンスになりました![]()
このふりかけ状の葉っぱも早速試食してもらったところ、
「なんでだろう、甘い感じがする」
とのこと。
水分が飛ぶ事で甘さが増したんでしょうか。
まぁ全て答えを出してくれるのはお客様です。
まず、早急にパッケージを完成させて販売してみようと思います![]()
さ、今日は他にもぜひ書き残しておきたい出逢いがありましたので、
2本にわけさせていただきます![]()
よろしくーっ![]()
