もっともっと時間が欲しい | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

どーもグッド!


今日も元気に畑!!



この前K農場の従業員の人に、


「S君、毎回コッチで休み取れたら自分の畑に行く生活で大変だろう?」


と言われました。



まぁ、大変と言えば大変だけど・・・と思っていると、



「それでも楽しくてしかたないんだろう!?



と言われましたニコニコ



そうなんです。


楽しくなけりゃやってないし、やれません。



K農場、自分の畑、洋服販売、技科大学、全部楽しいから全部やれるんですチョキ



さて、朝。


LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~

うちの倉庫から見る日の出が凄い気持ちいいので、朝は早くでかけます日の出


ちょっと赤く、明るくなってくる畑を見てると今日もやるぞーっと気合い入ります!!


今日もニンジンを収穫して、その後調整、ある程度きりがついたら


ニンジンをとった後の場所に肥料と堆肥をまいてトラクターで起して畝立て、


マルチを張ってタマネギのベッドに変えていきますチョキ


LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~

写真のように左側から順番にタマネギの畝に、右側にはまだまだニンジンが控えていますクラッカー


ニンジンといえば、少しずつサイズが大きくなってきました。


でも、今年特に目立ったのがまん丸なニンジン。


今日Hさんに聞いてみると、原因は夏の異常気象や、排水不良の根止まり、


品種特性など様々な事が考えられるそうです。


LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~

みかんみたいでカワイイでしょうラブラブ!


鈴盛特産 みかんニンジンですオレンジ



そんなこんなで出荷準備をしていると、来客者がお団子


倉庫にいるとなんだかんだ誰かが訪問してくれて楽しいのですが、


今日の訪問者は自販機の営業さん。


LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~

「倉庫の横に自販機置かせてもらえませんかはてなマーク


前の会社にいたときは店舗の自販機の入れ替えなどでメーカーさんに色々な話を教えてもらっていたので、


ある程度のしくみはわかっていたのですが、まさか農業を始めて自販機の話をすることになるとは。



自販機の設置は、


○1・本体も自分で購入して、中身の詰め替えやメンテナンスも自分で行うタイプや、


○2・本体はメーカーが持ってきて、詰め替えなどを自分でするタイプ、


○3・本体もメーカーが持ってきて、詰め替えもしてくれて電気代と場所だけ負担するタイプ、


○4・場所貸しで地代だけもらうタイプ、といろいろなパターンがあります。


いわゆる自販機ビジネスというものは詰め替えやメンテなどを自分で行い、


利益率を大きくする上記1、2のタイプだと思います。


でも、人通りが多く、また足を止める場所(駅、バス停などなど)、車が止めやすい場所などでは、


1本辺りの利益が2~30円の3のタイプでも、毎日300本でていけば、


月々数千円の電気代を払うだけで、利益20円だとしても年間200万オーバーの利益とおいしい副業になりますねニコニコ



残念ながら倉庫の前の道は散歩のおじいちゃんおばあちゃんか、農家の皆様が通るくらいの道なので、


電気代で赤字になっちゃうかもしれませんべーっだ!




話は戻って、夜も暗くなったので次は倉庫内の仕事。


水をかけて、洗浄機に通し、洗ったあとのニンジンをサイズと品質でわけていく作業なんですが、


今まで座った状態での作業をしていました。


しかし・・・基本的にこういう長時間続く調整作業は、案外立ったまま行う方が効率も良く疲れにくいんですグッド!



ですので今年からは選別機も台の上に設置し、最初から最後まで立ったままの姿勢で作業をすることにしましたチョキ



LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~

台になったコンテナは青、選別済みのニンジンが入るコンテナはオレンジにして混乱を防ぎます。



12月に入り、出荷量も増えていくのでこの態勢で臨みます音譜




LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~

コレ。


800や。


八百屋。


野菜の和菓子ですチョキ


今日もらって知りました。


ひとつ400円近いんですが、めちゃめちゃカワイイんですラブラブ


にんじんならにんじんでまんまニンジンのかたち。


もちろん材料にはその野菜を使っているようです。


こういうの見るたび、ウチの野菜がこういう物の材料になったら面白いなぁなんて夢が広がりますクラッカー




今日も楽しい一日でしたパー



やっほい合格