Natural farming!!! | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

どーもグッド!


今日は、農大の仲間が研修している、有機農法で有名な福津農園さんに見学に行きました!!


昼頃に久々の電車で豊橋駅へ得意げ



意外と初めての駅。


駅前は結構都会でテンション上がりましたアップ


ちょっと早めに向かい、駅周辺を散策しながらショッピングラブラブ!



12時に、農大の仲間と合流して、車で新城までGO音譜




LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~

じゃじゃーん!!



LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~

経営者の松沢さんにお話を聞きます。


この方は愛知の有機農業の第一人者。


これからも有機農業をひっぱっていく人。



パワーあるなぁと思いました。


LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~


とても自然。


農業というか、自然の世界。


木の下に生えているのは雑草だけかと思いきや、ダイコンが芽吹いています。


上の木の葉が強い日光を遮断し、また雑草が適度な水分を保ち、鳥からの目隠しの効果もあるため、


種がいい条件で守られしっかり発芽するそうです。


しかも、その種はまいたものではなく、以前生えたダイコンが花を咲かせ、


種をつくり、鳥がつついて散らばったものだというのですから、


全ては自然の創造物。



なんだかとても深いところで勉強になりましたニコニコ



今日明日でできるような農法ではないですが、


全てが自然の力、自然の生物によるものということが少しわかった気がします。



しかも、松沢さんの言葉は宗教色が無く、全て理論的で、学術的で、


とても理解しやすいので、有機農法というものがスーっと心に入ってきました。



ここで研修を受けている同期のTさんがちょっとうらやましいなにひひ



農大で出会った頃、最初は「大丈夫かよー」と思うようなことを連発してくれたTさんですが、


なんだかこれからの有機農業を担っていく一人になるんだろうな、と思わせてくれましたグッド!



しかも、おまけで我が地元碧南でのビジネスチャンスとなりそうな話までプレゼントしてくれて、


頼れる仲間ですクラッカー




その後は仲間同士で農業談義。


こういう仲間がいて嬉しい。恵まれてるニコニコ



夜は豊橋カレーうどんを食べたのですが、


うどんを食べ進んでいくと、下にとろろごはんが入っていて、


カレーライスとしても楽しめる名物料理音譜



LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~


20時をまわり、駅まで送ってもらうと、生のバンドサウンドが鳴り響いています。


朝も鳴り響いていたのですが、遅くまでやってるんですね!!


学生が夏休みということもあり、朝から駅のロータリーで学生バンドによるミニ野外フェスが行われていました音譜



元バンド小僧にはたまらず、いい大人がやんちゃな高校生達に混ざってノリノリで音楽に耳を傾けるラブラブ



LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~

青春時代を想い、たそがれる私・・・べーっだ!



バンドやりてーっ!!



帰りに駅ビルでおみやげに「MOCHI CREAM」を買ってきましたラブラブ


あまーくてマジでおいしい大好物音譜


LIFE I$ 農 JOKE ~やりたいようにやってみる~


今日はぎゅっとした一日になりましたパー


つかれたつかれたラブラブ





そして、私事ですが、本日をもって千葉時代に創ったサークルの2年半の歴史に、一時休止という終止符を打ちましたパー


(勝手に行動してゴメンね)


でもこれで終わりという想いはなく、何かにつなげていく面白い方法を練っていこうと画策中ですクラッカー



みんなー、見てるー!?



いつでも気軽にコメント書いてってくれよーぃにひひ



いつまでも仲間だからチョキ




日々勉強。



たくさんの誰かに影響できるように。



お読みいただいてありがとうございましたドキドキ